岐阜県馬瀬川でアユの友釣り

完全仕掛けで掛ける 夏のアユの友釣り
~岐阜県馬瀬川~

渡邉一将さん

今回の舞台は、岐阜県が誇る清流・馬瀬川(まぜがわ)。アユの友釣りのメッカとして知られ、解禁を迎えると毎年、多くの釣りファンが竿を並べる人気河川です。そんなフィールドで、竿を出すのは、この人!子どもの頃からアユの友釣りを楽しみ、今もなおその魅力に魅せられ続けている、サンラインフィールドテスターの渡邉一将さん。各地の友釣り大会にも数多く出場し、優勝経験もある実力派アングラーです。

アユの友釣り

渡邉さんが今回アユの友釣りを行うのは、馬瀬川の下流に位置する通称“下馬瀬”と呼ばれるエリア。釣りに適した水量とのことで、水温の上昇とともにアユのコンディションも上向くことに期待して、釣りがスタートします。
※馬瀬川でアユ釣りをする時は遊漁証が必要です。

今回使用するアユの友釣りタックル

今回のタックル

アユの友釣り タックル
ロッド:アユ竿(8.5m)
仕掛け:サンライン 鮎完全仕掛 ZX複合メタル
(天糸0.6号、水中糸0.06号、ワンタッチハナカン5.5mm、サカサ鈎2号)
掛けバリ:7.0号(4本イカリ)

友釣りビギナーも安心!サンライン「鮎完全仕掛ZX複合メタル」ってどんな仕掛け?

下馬瀬

渡邉さんが最初に竿を出すのは、下馬瀬の中でも広めのエリア。この場所は石が大きく、石と石の間にできた掘れ込みには流れが緩やかに残り、そこにアユがたまっているそうです。
アユの友釣りでは、最初に使う“養殖オトリ”から、“天然オトリ”にスイッチできるかどうかが釣果のカギ。そのためにも、序盤で元気な天然アユを数匹確保することが、一日を左右するという意味でも大切になります。

「非常に糸自体の視認性が良い」

渡邉さんが使用している「鮎水中糸ZX複合メタル」はメタルがオレンジ色で視認性がよく、糸がしっかりと見えるのでオトリ鮎を泳がせやすく、アタリが取りやすいのも特徴。

鮎水中糸 ZX複合メタル

アユ水中糸 ZX複合メタル

あらゆるフィールドで対応できる複合メタル
高強度液晶ポリエステル繊維『Zxion®』(ゼクシオン)に高比重タングステンをスパイラル製法で巻き付けた複合メタルライン。比重「3.8」で水切れが良く、泳がせ釣りから引き釣りまでオールラウンドに対応。特殊コーティング加工により表面が滑らかになり、目印の移動時の樹脂剥がれなどのトラブルをさらに減らしました。仕掛け作りやフィールドで確認しやすい「オレンジカラー」。
スペック
●素材:ハイブリッドメタルラインタイプⅢ
●カラー:オレンジ
●巻量:12m巻単品・24m巻単品
●号数:
12m巻単品(0.04、0.06、0.08、0.1、0.125、0.15号)
24m巻単品(0.04、0.06、0.08、0.1、0.125、0.15、0.2、0.3号)
メーカーサイトで見る

狙いを見極める渡邉さん

アユは石についたコケを食べて育つ魚。よく磨かれてツルツルになった“きれいな石”には、自然とアユが集まりやすいそうで、渡邉さんは、川の流れや水中の石の様子を細かく観察しながら、狙いどころをじっくりと見極めて狙っていきます。

アユ

すると1匹目をゲット。追い星もしっかりと出ている綺麗なアユです。スタートから上々のサイズを、見事にゲットしました。

竿をやや立て気味に構える渡邉さん

2匹目のアユをゲット

縄張り意識の強いアユは、自分のテリトリーに近づいてくる他の魚を追い払おうとする習性があります。この性質を利用するのが「友釣り」。だからこそ、オトリ鮎をいかに自然に泳がせられるかが、釣果を大きく左右するポイントになります。渡邉さんは竿をやや立て気味に構え、糸を緩めて“糸ふけ”を出すことで、オトリに自由な動きを演出。すると見事、2匹目の天然アユを釣り上げました!

岐阜県・馬瀬川でアユの友釣り!オトリを自然に泳がせて、元気な天然アユをゲット♪

下流にポイントを移動

その後、川の上流では釣果が伸びず、少し流れの早い下流にポイントを移動しました。渡邊さんは流れの強い中でも、オトリを泳がせて探れるような場所を狙っていきます。

アユがヒット

すると、その狙いが的中したのか、すぐにヒット!魚の活性が上がってきたのか、このあともいい流れが続きます。

絶好調の渡邉さん

背掛かりでのヒット

背掛かりでのヒットが連発し、絶好調の渡邉さん。今年の馬瀬川には、湖産系の“背掛かりDNAアユ”と呼ばれる、縄張り意識が強くて元気なアユが放流されており、釣り人たちを楽しませてくれています。アユの背中にハリが掛かる「背掛かり」は魚へのダメージが少なく、オトリとしての活きもバツグン。この調子なら、さらなる釣果にも期待が高まります!

元気な“背掛かりDNAアユ”がヒット連発!馬瀬川下流の友釣りがアツい!!

さらに下流へと移動した渡邉さん

この日は時間とともに気温がぐんぐん上昇。渡邉さんは、先ほどのポイントからさらに下流へと移動し、流れの強いエリアにチャレンジします。前半で元気な大きいオトリを確保できたおかげで、強い流れの中でもしっかり落ち着いて泳いでくれるのが心強いところです。

流れの強いエリア

元気なアユを次々とキャッチ

渡邊さんは、すぐに背掛かりで元気なアユを次々とキャッチ!活性が一気に上がってきたようです。糸を通じて竿に伝わってくるアユの力強い引き。その感触を味わえるのも、友釣りならではの楽しみですね。

オトリを誘導する渡邉さん

朝のうちはまだアユの活性が低かったため、渡邊さんはオトリを自由に泳がせる「泳がせ釣り」で様子を見ていましたが、日が昇って活性が上がり、瀬にアユが入りはじめると一転。竿をしっかり操作して、アユがいそうなポイントにオトリを的確に誘導し、見事に次々と釣り上げていきました。

水中のアユ

ラインを巧みに操り、オトリ鮎をコントロールして次々とアユを掛けていった渡邊さん。最初のポイントではやや苦戦を強いられましたが、その後は見事な入れ掛かりを見せ、多くの釣果を上げた一日となりました。アユの友釣りが本格シーズンを迎えた今、みなさんもこの時期ならではの楽しさを、ぜひ体感してみてはいかがでしょうか♪

本日お世話になったオトリ店

クラブハウス馬瀬川

**********************
●クラブハウス馬瀬川
住所:岐阜県下呂市金山町岩瀬
電話:0576-35-2222
https://clubhousemazegawa.wixsite.com/mysite
**********************