過去の放送 Back Number
-
マイクロベイトパターンで青物を攻略
〜静岡県沼津〜今回は、静岡サーフをホームとするジャッカルの長坂隆矢さんが登場。ホームの沼津サーフでルアーを遠投してマイクロベイトを捕食する青物を狙います。使用するルアーは、古くからトローリングで使われてきた“ヒコーキ”や“弓角”といった伝統的な漁具を基に開発された「ジェットロー」。サーフから回遊魚の青物がいそうな沖に向かって遠投すると天秤形状をした本体が、飛ばしとスプラッシュによる寄せを担い、後方を追うように泳ぐシラスサイズの喰わせのルアー、バディでバイトさせるという仕組み。朝まずめを狙って釣りを開始するも表層には魚の反応がありません。しばらくすると水面に青物らしき魚の姿が…しかしいるのはかなり沖、ジェットローの射程範囲内に青物が回遊してくるのを待ちます。その後、目の前でシイラがボイル!魚の活性が上がり長坂さんのテンションも上がります。続けてソウダガツオの群れがやってきました。先頭の魚を狙ってルアーを通そうとしますが思うようにいかず中々喰いつきません。そして再びカツオの群れを見つけ猛ダッシュ!!果たして間に合うのか!?どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 静岡県(沼津サーフエリア)
- 出演者
- 長坂隆矢
-
磯で楽しむ秋アオリの数釣り
〜福井県小浜〜今回はメジャークラフトの柴田正夫さんが、フィッシング遊 名古屋南店の野田龍汰郎さんと一緒にエギングでアオリイカの数釣りを楽しみます。舞台となるのは、リアス式海岸の絶景と透き通る海水が美しい福井県小浜市泊の沖磯。やってきたのは、人気の磯「シシウラ」。秋のアオリイカは、サイズが小さい好奇心旺盛なイカが多く、数がたくさん釣れるということで警戒心が薄い内に早速エギをキャスト。ですが、まだイカの活性が低いのか、寄っては来るものの、中々エギを抱こうとはしません。二人は移動しながら新しいポイントを丁寧に探っていきます。すると野田さんにアタリが!1匹目のアオリイカをゲットしました!続けて、柴田さんもエギのカラーをチェンジするとヒット!その後も、カラーやサイズを変えたり、軽くて操作性の良いロッドでしゃくりを入れながら巧みにエギを動かしたりとイカにアピールしながら徐々に釣果を伸ばしていきます。そして後半は、磯を変えてさらなる釣果とサイズアップを目指します!釣って楽しい♪食べて美味しい秋のアオリイカの数釣りをお見逃しなく!
- 場所
- 福井県(そともビーチ大谷渡船)
- 出演者
- 柴田正夫 野田龍汰郎
-
津のサーフでヒラメ・マゴチを狙う!
~三重県津市~今回は、アクアウェーブから秦正昭さんと廣常治樹さんが登場し、三重県津市でサーフゲームに挑みます!津市のサーフは初めてという2人、海岸に訪れてみると、この日の海は前日の台風の影響で波はうねり、水は濁っている大荒れな状況。そんな中、今回のターゲット、ヒラメやマゴチを狙うべくジグヘッド付きのワームをキャストしボトム周辺を引いてくると、毎投のように海藻などのゴミが絡み、思うような釣りができず悪戦苦闘。思うような釣りができず困り果てたところに、津のサーフに詳しい強力な助っ人としてフィッシング遊 松坂店の川原田さんと、津店の安田さんが駆けつけてくれました。4人は広範囲にサーフを攻めていきますが、やはり海の状況が悪く、ポイントを移動することに!果たして4人は、この悪条件の中、フラットフィッシュをキャッチすることができるのか!?
- 場所
- 三重県(津市周辺のサーフ)
- 出演者
- 秦正昭 廣常治樹 川原田俊紀 安田涼
-
伊勢湾ジギングで青物を狙う!
~三重県伊勢湾~今回は、クレイジーオーシャンの仲直和さん、津井敏之さん、そしてハピソンガールから、川越すずちゃん、みなせちわちゃん、さらにもう1人、オフショアを中心としたルアーフィッシングの動画を配信しているYouTuberのまきまきマッキーさんも加わって、伊勢湾でジギングゲームを楽しみます。早朝5人は、三重県鳥羽の港を出船し伊勢湾へ。この日は、前日に日本列島を襲った台風の影響が心配される中でのスタート。まずは、水深30mと浅いポイントでジグを落として探っていきます。渋い時間が続く中、最初にヒットがあったのは津井さん、およそ61cmのワラサをゲット。そして次に青物を釣り上げたのは、伊勢湾でのジギングは初めてだというハピソンガールのみなせちわちゃん。大型の青物が上がり、そのサイズを測ってみると、なんと85cm。人生初のブリをゲットして大興奮!後半、時合いが訪れ次々と青物を釣り上げていく5人。果たして何匹の青物が釣れるのか、そしてブリクラスは上がるのか!? 乞うご期待!
- 場所
- 三重県(漁盛丸)
- 出演者
- 仲直和 津井敏之 川越すず
みなせちわ まきまきマッキー
-
放送100回突破記念 SKE48 釣り対決
~三重県いなべ市~今回の舞台は、三重県いなべ市にある管理釣り場「フィッシング サンクチュアリ」。SKE48の青海ひな乃ちゃんと青木詩織ちゃんがマス釣り対決で勝負します。ところが、二人は釣り初心者。そこでフィッシング遊の松永経志さん、森啓輔さん、東優貴さんの3人が助っ人として参戦。早速、ひなのチームとおしりんチームに分かれて、第1回戦はルアーで釣り上げたマスの数で対決することに。助っ人のアドバイスのもと、2人は、順調にマスを釣り上げていきます。果たしてどちらが勝つか!?そして、美味しいランチを食べた後は、第2回戦のエサ釣り対決。どんどん釣れるマスに2人は、大はしゃぎ。果たして勝利はどちらの手に転がるのか!?SKE48の2人が挑戦する釣り対決。ぜひお楽しみに。
- 場所
- 三重県(フィッシングサンクチュアリ)
- 出演者
- 青海ひな乃 青木詩織 松永経志
森啓輔 東優貴
-
ハリで掛ける 鮎の友釣り
~岐阜県 馬瀬川~今回は鮎の友釣りの名手、オーナーばりの島 啓悟さんが数種類のハリを使って鮎を掛けます。島さんが選んだ場所は、岐阜県の馬瀬川。最初に使用するハリは、ハリ掛かりも良くキープ力抜群のしわりタイプの4本イカリ。早朝、川石を観察しながら、コケが着いていそうなところを狙ってオトリ鮎を送ります。すると早速反応があり、見事背掛かりで追い星の美しい野鮎を掛けます。「友釣りは、循環の釣り」。すぐさま掛けた野鮎をオトリ鮎として同じポイントへ送ります。すると次々に鮎がヒットします。続いて島さんは、ストレートタイプの4本イカリのハリに変更。早い瀬にオトリ鮎を送るといきなりヒット。ハリ掛かりの早いストレートタイプならではの良さを生かします。その後もハリを変えながら、場所を移動し、どんどん鮎を掛けていく島さん。美しい馬瀬川と名手、島さんの技、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 岐阜県(馬瀬川)
- 出演者
- 島 啓悟
-
ビッグベイトで狙う
夏のシーバスゲーム今回の舞台は、静岡県の天竜川とその周辺の河川。大型のリバーシーバスをビッグベイトで狙います。アングラーは、DUOプロスタッフの橋本康宏さん。朝早く天竜川に到着すると橋本さんは、早速、川の流れを読みながらルアーを投入します。使用するのは、違うレンジを攻める3種類のルアーで、ローテンションをしながらシーバスを誘います。開始してから数時間が経ち、橋本さんは、近くの川へ移動することに。すると、いきなりアタリが!引き上げてみるとナマズでした。その後、橋本さんは、ナイトゲームへ移行することにしました。撮影終了時間が迫る午後10時30分。橋本さんのロッドが大きくしなります。激しいファイトに確かな手応え!大型のシーバスが暴れます。果たして釣り上げられるか!?この興奮、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 静岡県(天竜川)
- 出演者
- 橋本康宏
-
沖磯で楽しむショアジギング
~三重県熊野市~今回の舞台は、三重県熊野市、仁木島の磯。ハヤブサの伊豫部巧さんと土口泰明さん、そして橋本翔大さんの3人が根魚や青物をショアジギングで狙います。早朝、3人は船で磯に渡ると早速、ルアーを投入します。すると、一投目で橋本さんにヒット。良型のカサゴをゲットします。幸先良い出だしに胸高鳴らせながら、ルアーを投げると今度は、伊豫部さんと土口さんにもヒット。狙いの根魚アカハタをゲットします。その後、ルアーを変えながら、丁寧にボトムを探っていくと、良型のアカハタが次々とヒット。しばらくして3人は、さらなる大物を求めて別の磯に移動します。誰でも楽しめる夏の沖磯でのショアジギング。ぜひ、お楽しみに!
- 場所
- 三重県熊野市(マルヒサ渡船)
- 出演者
- 伊豫部巧 土口泰明 橋本翔大
-
夏の瀬を攻める 鮎の友釣り
~岐阜県長良川~今回の舞台は、岐阜県長良川上流。がまかつフィールドテスターの渡邉敦さんと田中正晃さんが友釣りで鮎を狙います。早朝、長良川上流へ到着すると早速2人は、天然鮎のいそうなポイントへ、おとり鮎を送り込みます。すると、即座に田中さんの竿に反応が。慎重なロッドワークで鮎を川から引き上げますが、惜しくもキャッチ寸前で逃します。しかし、天然鮎の反応は良く、続いて渡邉さんにヒット。こちらは、見事な天然鮎を釣り上げました。その後も2人は、場所を移動しながら小まめにポイントを探し次々と鮎を釣り上げていきます。熟練の技で天然鮎を仕留める2人の友釣り。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 岐阜県 長良川
- 出演者
- 渡邉敦 田中正晃
-
ハピソンガールが挑戦
中深海のマダラジギング
~京都府若狭沖~今回の舞台は、京都府若狭沖。ハピソンガールの“あゆちぃ”こと伊賀愛優菜ちゃんと“おすず”の愛称で親しまれている川越すずちゃん、そして、クレイジーオーシャンの太田武志さんがマダラジギングに挑戦します。ポイントへ到着した3人は、早速ジグを投入するとアタリが出始めます。釣り上げてみるとカレイでした。その後もカレイのアタリが続く中、根気よく誘っていると、おすずの竿に先ほどとは違った反応が。巻き上げると待望のマダラでした。しばらくすると、太田さんも見事マダラをゲット。あゆちぃも粘り強く誘っていると強烈な魚の引きが。なんと、大きなカガミダイが釣れました。その後もしばらく釣りを楽しんだ3人。時間となり港へ戻り、照らすだけでアニサキスが光るライトでアニサキスをチェックしてこの日は終了。中深海で楽しむマダラジギング。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 京都府若狭沖(ワープゾーン)
- 出演者
- 伊賀愛優菜 川越すず 太田武志
-
夏のサーフを攻略!メタルジグで狙うマゴチ
〜三重県北部〜今回はジャッカルの長坂隆矢さんとフィッシング遊 四日市店の青佳希さんが三重県北部のサーフでマゴチを狙います。使うルアーは、ナチュラルな動きで獲物を誘うメタルジグ。朝5時。開始早々、青さんのロッドにアタリが。しっかりあわせてサーフに引き上げてみると、なんといきなり本命のマゴチが。幸先良い出だしとなります。しばらくすると、今度は長坂さんのロッドにも反応が。良型のマゴチが釣れます。その後、ふたりは、場所を変えながら状況に合わせてカラーや重さを替え、コンスタントにマゴチを釣り上げていきます。この夏、シーズンを迎えたマゴチのサーフゲーム、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県北部(サーフエリア)
- 出演者
- 長坂隆矢 青佳希
-
沖磯でロックフィッシュ連発!
〜三重県尾鷲〜今回は、アクアウェーブのフィールドスタッフ阪井弘三さんが登場。経験豊富なサポーター、フィッシング遊の堀智仁さんと一緒に、沖磯からロックフィッシュを狙います。早朝二人は、三重県尾鷲の渡船に乗ってポイントの沖磯を目指します。いくつかある磯場の中でも、今回は魚影が濃くて人気の青木島で釣りをしていきます。タックルを準備して、阪井さんが磯釣りの釣り方を解説しているとなんと早速アタリが!早くも本命の「アカハタ」をゲットしました。しばらくすると堀さんもヒット、こちらも本命のアカハタです。その後も二人は魚の反応を見ながら、巧みにルアーチェンジをしてアカハタやカサゴといったロックフィッシュをどんどん釣り上げていきます!数釣りを楽しんだ阪井さんは、後半、大物を狙うことに…。果たして、どんな魚に出会えるのか!お楽しみに!
- 場所
- 三重県尾鷲(榎本渡船)
- 出演者
- 阪井弘三 堀智仁
-
シーズン到来!大人気イカメタルゲーム
〜福井県敦賀沖〜今回は、クレイジーオーシャンの太田武志さんと仲直和さん、津井敏之さん、そしてハピソンガールの「あゆちぃ」こと伊賀 愛優菜ちゃんの4人が福井県敦賀沖でシーズンを迎えた大人気のイカメタルゲームを楽しみます。この日は雨が降りしきる中、出船し敦賀湾のポイントへ。この日は潮が早いため、パラシュートアンカーで船を潮の流れに乗せます。時刻は7時をまわり、ここで集魚灯が点灯。さぁここからが勝負!最初にヒットがあったのは、仲さん。水深45m付近でスルメイカを捉えました!すぐさまヒットがあったタナをみんなで共有すると、今度はあゆちぃが同じタナでケンサキイカをゲットしました。その後、恵みの雨のおかげか活性が上がり、どんどんイカを釣り上げ全員が大爆釣!!なんと後半には、大剣クラスのケンサキイカも!? 乞うご期待!
- 場所
- 福井県敦賀沖(竹宝丸)
- 出演者
- 太田 武志 仲 直和
津井 敏之 伊賀 愛優菜
-
大人の夜遊びイカメタルゲーム
〜福井県敦賀沖〜今回はメジャークラフトの広瀬達樹さんと柴田正夫さん、フィッシング遊 刈谷港店の岩木祐也さんが参戦し、イカメタルの聖地として知られる福井県敦賀で釣って楽しい、食べて美味しいイカメタルゲームを満喫します。夕方5時半に出船し今回の舞台、敦賀沖のポイントへ。まだ明るいうちは、海底にいることが多いのでボトム周辺を探っていきます。アタリがないまま気づけば時刻は7時、魚をおびき寄せる集魚灯の灯りが点ります。すると徐々にイカが集まってきた様子。ここで広瀬さん、デイゲームの待つ釣りからナイトゲームの攻める釣りへと切り替えます。すると早速、スルメイカをゲットしました。続いて岩木さんもすぐに、お目当てのケンサキイカを捉えました。果たして何匹の美味しいイカが釣れるのか!?3人が繰り広げる大人の夜遊びをお見逃しなく!
- 場所
- 福井県敦賀沖(竹宝丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 岩木祐也
-
シーズン序盤の三重サーフに挑む!
~三重県津市~今回は、千葉県の九十九里サーフをメインに活動している釣り歴15年。サーフひと筋というD U O Salt Water Field Staffの森海哉さんが、初場所となる三重のサーフで釣りを楽しみます。森さんが今回挑むのは、波も静かで遠浅の浜辺が続く三重県津市のサーフ。まずは、下げ潮のタイミングを狙い実釣スタート!狙うのは、ヒラメやマゴチ。初めて挑戦するエリアということで、他のアングラーから情報を集めたり、ラン&ガンで潮目やポイントの地形を想定しながら気になる場所にキャストし探っていきます。魚の反応を見ながらルアーをチェンジ。何とか三重の魚の顔を見たい!とキャストを繰り返した結果は果たして!?森さんはシーズン序盤の三重サーフにどのように向き合うのか?お楽しみに!
- 場所
- 三重県津市(サーフエリア)
- 出演者
- 森海哉
-
大型のアオリイカを狙う
イカダ×ボートエギング
~三重県 方座浦~今回の舞台は、三重県南伊勢町方座浦。カルティバDraw4フィールドテスターの笠松仁さんと宮崎智さんが、イカダとボートからエギングで大型のアオリイカを狙います。この日は前日から降り続いた雨も止み、晴れの天気。朝マズメで2人はまずイカダから勝負します。アオリイカの生態を良く知る笠松さんは、雨上がりで真水を嫌うアオリイカはボトムにいるだろうと想定し、明るめのカラーのエギをチョイス。宮崎さんも明るめのカラーで挑みます。しかし、アオリイカのアタリは、なかなか来ません。そこでボートに切り替え、磯ぎわのポイントを攻めることに。しばらくすると、ジジジーっとドラグが走り、ロッドが強くしなります。デカい!大型のアオリイカか!?果たして見事、釣り上げられるのか!イカダとボートで攻めるエギング、どうぞお見逃しなく。
- 場所
- 三重県南伊勢町方座浦(KAORU渡船)
- 出演者
- 笠松仁 宮崎智
-
伊勢湾でボートキャスティング
~三重県伊勢湾沖~今回の舞台は伊勢湾。ハヤブサの伊豫部さんと橋本さんがボートキャスティングでサワラや青物、高級魚のマゴチを狙います。ポイントに到着すると、辺りでターゲットのサワラが何発かボイルしているということでまずは、メタルジグでサワラと青物を狙っていきます。潮目を中心に表層を早巻きするもアタリはなく、その後も鳥山を探し移動してはキャストを続けますが、とても渋い状況。潮止まりのタイミングでマゴチ釣りに切り替え、仕切り直しです。すると早速、船の後方でヒットの知らせがあると、橋本さん、伊豫部さんにも待望のアタリが!二人仲良くマゴチをゲット。そこから時合いが訪れ、マゴチが連発!船内のムードが一気に高まります。しばらくすると二人の前でサワラがジャンプ!急いでサワラ用にタックルを切り替えます。気が付けば時刻は午後4時、夕まずめの時間帯。これが最後のチャンスと、一心不乱にキャストを繰り返します。果たして二人は大本命のサワラをゲットすることが出来るのか!?およそ12時間に及ぶ激闘をお見逃しなく!
- 場所
- 三重県伊勢湾(遊漁船カワセミ)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
出るか年なし!チヌのかかり釣り
~三重県迫間浦~今回の舞台は、三重県迫間浦。がまかつフィールドテスターの末吉一崇さんが乗っ込みのチヌをかかり釣りで狙います。釣り方はダンゴ釣りと落とし込み釣りを状況に合わせて使い分け。序盤、エサ取りが連発。エサ取り対策としていろいろ工夫して攻めるが本命のチヌは、姿を現さない。と、そこへチヌらしき前アタリが!本アタリを待ち、アワせると強烈な引きで見事、待望の一匹目を釣り上げます。そこから30cm前後のチヌを数匹、釣り上げた末吉さん。活性が高くなる夕まずめに大型のチヌを狙うことに。西の山に日が沈みかけた頃、ついにその時が!!突然、穂先が大きく引き込まれ、「デカいよ」と末吉さんの声にスタッフも緊張感が走ります。“ジジジーッ”ドラグの音がその獲物の大きさの証。でるか年なし!チヌ釣りのスペシャリストが狙う、乗っ込みチヌのかかり釣りをどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県迫間浦(宝成渡船)
- 出演者
- 末吉一崇
-
色々な仕掛けでライト深海釣りに挑戦!
~三重県大王崎沖~今回はハピソンガールの“あゆちぃ”こと伊賀愛優菜ちゃんと山下うらんちゃんの2人が色々な仕掛けを駆使してライト深海釣りに挑戦!朝一番、まずは水深100mほどのポイントにサバやアジなどの回遊魚が回っているということで、電動リールにサビキの仕掛けで狙っていきます。魚の食いが渋い状況の中、あゆちぃが良型のアジを捉えました。その後、回遊魚の反応も無くなり本命のオニカサゴ釣りに仕掛けを変更していきます。天秤仕掛けにエサは、サバとイカの切り身を付けてオニカサゴが待つ海底へと投入。すると早速、あゆちぃが高級魚のオニカサゴとアヤメカサゴを釣り上げました!一方のうらんちゃんもアヤメカサゴから、ウッカリカサゴなど順調に釣果を伸ばし、なんと2人そろってオニカサゴのタブルヒットも!!そして最後は、生きたアジをエサにのませ釣りに挑戦し大物を狙っていきます!すると2人とも驚きの大物を釣り上げることに!?釣りに必要な便利アイテムも多数登場しますので、お見逃しなく!
- 場所
- 三重県大王崎沖(利久丸)
- 出演者
- 伊賀愛優菜 山下うらん
-
ヘッドとネクタイで攻略!伊勢湾のタイラバ ~愛知県伊良湖沖~
今回はジャッカルのプロスタッフ中島成典さんと、フィッシング遊 一宮店の日高剛さん、東修平さん、そして名古屋南店の外山俊介さんが伊勢湾の伊良湖沖で真鯛を攻略します。使う仕掛けはタイラバ。コンパクトでボトムまで素早く届くヘッドと、強い波動で魚を誘うネクタイを使い真鯛にスイッチを入れます。開始早々、中島さんに食べて美味しいホウボウがヒット。その後、外山さんにもアタリがあり、真鯛特有の叩く引きを感じながら見事本命の真鯛をゲットしました。続いて、東さんにも連続で真鯛がかかります。ここで、中島さんと日高さんは、釣果のあった2人に合わせてヘッドの重さとベイトリールからスピニングリール変更します。するとアタリが見違えるほど増え、2人は真鯛をゲット!その後もどんどん釣り上げます。状況に合わせてヘッドとネクタイを変えて楽しむタイラバゲーム、お見逃しなく!
- 場所
- 愛知県伊良湖沖(第二明康丸)
- 出演者
- 中島成典 日高剛 東修平 外山俊介
-
河口エリアでシーバスゲーム!
〜三重県中部の河口〜今回はアクアウェーブの積木洋さんが、三重県中部の河口エリアでシーバスゲームを楽しみます。夕方4時頃、まずはデイゲームの釣り方でシーバスを狙っていきます。まだ日があるうちは、潮の流れを通すようにキャストして、シーバスにバレないようバイブレーションの効いたルアーを早巻きして誘います。夕まずめまで、同じポイントで粘りますが、魚の気配が無くここでポイントを移動。日も暮れて、今度は逆に潮の流れに任せてルアーをゆっくりと巻いて魚を誘います。ルアーを変えながら魚の反応をみますが、ここでもベイトフィッシュやシーバスの気配はありません。潮位も徐々に下がり、最後に水深の深いポイントで粘りますが、なんとも渋い状況。諦めかけたその時、突然ボイルが発生し、一心不乱に竿を振るいます!最後に待ち受ける劇的なドラマをお見逃しなく!
- 場所
- 三重県中部の河口
- 出演者
- 積木洋
-
ジギングとタイラバで真鯛をG E T!!
~福井県茱崎沖~今回はクレイジーオーシャンの太田さんと仲さん、津井さん。そしてハピソンガールのあゆちぃとうらんちゃんが参戦。日本海に面する福井県の茱崎沖を舞台にジギングとタイラバで魚の王様 真鯛を狙います。太田さんはジグのブレードチューン、他のメンバーはタイラバを選択。ポイントの水深は約110m。ドテラ流しで魚を狙っていきますが、この日の海は渋い状況。そんな中、最初にヒットしたのはうらんちゃん。真鯛ではないものの良型のシーバスをG E T!その後しばらくして津井さん、うらんちゃんが見事、お目当ての真鯛を釣り上げました!一方、太田さんと仲さん、あゆちぃは、フグにカレイと中々、真鯛のアタリがありません…。果たして何匹の真鯛を釣り上げることができるのか!?お楽しみに!
- 場所
- 福井県茱崎沖(オーシャンクイーン)
- 出演者
- 太田武志 仲直和 津井敏之
伊賀愛優菜 山下うらん
-
スローなジギングゲーム
〜三重県五ヶ所湾沖〜今回はメジャークラフトから広瀬達樹さんと柴田正夫さんが登場。さらにフィッシング遊 松坂店の川原田俊紀さんが助っ人として参戦し、青物以外にも根魚など、何が掛かるか分からないスロージギングを楽しみます。早朝6時、日の出と共に3人を乗せた船は三重県南伊勢の五ヶ所浦を出船し30分ほどで今回の舞台、五ヶ所湾沖のポイントへと到着。朝まずめの時間帯、まずはジグのフラッシング効果で青物を中心に誘いますが、残念ながらこの日は青物が回遊していないのか全く反応はありません。そこで広瀬さんはジギングサビキスタイルに作戦を変更すると早速アタリが。エソとウッカリカサゴを連続ヒット。そして川原田さんにも連続でアタリがあり、なんと50cmオーバーのウッカリカサゴもゲットしました!一方、柴田さんもジグにサビキに着実に釣果を伸ばしていきます。何が掛かるか分からないスロージギングで前半、ジグとサビキで4魚種を釣り上げた3人。後半もこの勢いのまま、新たな魚種を釣り上げ五目を達成できるのか!?お楽しみに!
- 場所
- 三重県(海桜丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 川原田俊紀
-
吹き流し仕掛けで大爆釣!中深海五目釣り~静岡県御前崎沖~
今回の舞台は、静岡県御前崎沖。オーナーばり船フィールドスタッフの金澤美穂さんとオーナーばりスタッフの西馬諒さんが、吹き流し仕掛けでいろんな魚を狙います。この日の天候は晴れ。水深の深いところで竿を出すと、まず初めに金澤さんにレンコダイがヒット。すると続いて、食べておいしいメインターゲットのオニカサゴが連続ヒット!上々の滑り出しとなります。西馬さんも負けてはいません。ウッカリカサゴやオニカサゴを釣り上げていきます。その後も二人は、チカメキントキやアカイサキを吹き流し仕掛けでどんどん釣り上げていき、この日は、大爆釣の一日となりました。春の中深海の五目釣りどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 静岡県御前崎沖(康仁丸)
- 出演者
- 金澤美穂 西馬諒
-
フローティングミノーで大型のトラウトを狙う ~長野県犀川~
今回の舞台は、長野県犀川。DUOプロスタッフの正影雅樹さんとDUO代表取締役の安達政弘さんが犀川本流でフローティングミノーを使って大型のトラウトを狙います。この日の天候は晴れ。水温はまだまだ冷たい状況のなか、正影さん監修のルアー「鬼鱒 正影110F」を使って竿を出します。小まめにポイントを移動し、流芯を丁寧に探りっていくと正影さんにヒット。見事50センチ前後のニジマスを釣り上げました。その後も積極的にルアーを投げますが反応はありません。夕まずめになり、二人は、ポイントを大きく移動。すると今度は安達さんの竿が大きくしなります。丁寧に引き寄せると60センチほどのブラウントラウトでした。二人が織りなす犀川本流のルアー釣り。途中ルアーづくりに対する二人の熱い対談もあります。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 長野県犀川
- 出演者
- 正影雅樹 安達政弘
-
爆釣!春の五目タイラバ
~三重県志摩沖~今回のポイントは、三重県志摩沖。ハヤブサの伊豫部巧さんと橋本翔大さんが真鯛を中心に五目タイラバでいろんな魚を狙います。船で志摩沖のポイントへ到着すると早速タイラバを海へ投入します。すると早速、2人にレンコダイがヒット。幸先のいい出だしに満足していると今度は橋本さんに真鯛がヒット。そして、しばらくするとまたも橋本さんにアタリが。釣れた魚はアマダイでした。続いては、タイラバの上にサビキを付けて釣るタイラバサビキに挑戦。するとレンコダイが連発。その後もカイワリ、アジ、アマダイも交じり大爆釣の一日となりました。誰でも楽しめる春の五目タイラバ、是非ご覧ください!
- 場所
- 三重県志摩沖(海桜丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
穂先でアタリを取る春のティップラン
~三重県志摩沖~今回の舞台は三重県志摩沖。がまかつの伊藤宗利さんとフィッシング遊の森啓輔さん、田中颯さんが春のティップランを楽しみます。この日はあまり潮が動かず、アオリイカが釣れるコンディションとしてはよくない状況。しかし、丁寧に誘いをかけていると田中さんのロッドが大きくしなり、同時に伊藤さんのロッドにも反応が。強く重い引きに二人は、冷静に対応します。そして、田中さんが釣り上げたのは、2キロ越えの大型アオリイカ。伊藤さんは惜しくも釣り上げられなかったものの、エギには特大サイズの触腕が。その後もポイントをいくつか移動し、アオリイカを釣り上げるメンバー。春の大型アオリイカを狙うティップランエギングをどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県志摩沖(FP志摩)
- 出演者
- 伊藤宗利 森啓輔 田中颯
-
ワームで攻める!春のライトゲーム
~三重県渡鹿野島~今回は、ジャッカルの長坂隆矢さんとフィッシング遊 松阪店の佐藤啓典さんが三重県の渡鹿野島で、ワームを使って春のライトゲームを楽しみます。2人は島に到着すると、さっそく港でアジを狙います。なかなか姿を見せないアジに対し、2人は、ランガンをしながらポイントを探ります。いろいろ探っているうちに長坂さんのワームに連続してカサゴがヒット!そこで長坂さんは、カサゴ専用のワームに変更すると、狙い通り良型のカサゴをゲットしました。その後、夕まずめを迎えるとアジが表層に姿を見せ始めて、いろんなワームを使いながら誘いをかけていくと次々にヒット!その後、夜になってもアジの活性は高く、ヒットは続きます。誰でも簡単に楽しめるワームを使った春のライトゲーム、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県的野湾(渡鹿野島)
- 出演者
- 長坂隆矢 佐藤啓典
-
春のイカメタル&バチコン祭り
~三重県錦沖~次回はクレイジーオーシャンの太田武志さんと仲直和さん、津井敏之さんがイカメタルとバチコンを楽しみます。太田さんと津井さんはイカメタル、そして仲さんはバチコンアジングでスタート。集魚灯が点灯し、徐々にベイトが集まり出しましたが、イカの反応が低い状況に太田さんは、仕掛け上段のスッテをエサ撒きスッテに変えて、イカを誘い寄せる作戦に変更。すると、しばらくすると太田さんと津井さんにスルメイカが連続ヒット!その後も順調にイカをゲットしていく二人に対し、アジの反応が全くないバチコン。焦る仲さんは、スピニングロッドに変更しカーブフォールで魚を誘うと、ようやくヒット!作戦が的中したのか、ここから良型のアジを連続で釣り上げていきます。後半はイカ・アジともに連発でヒットし大爆釣!!3人が楽しむイカメタル&バチコン祭りをお見逃しなく!
- 場所
- 三重県錦沖(愛海丸)
- 出演者
- 太田 武志 仲 直和 津井 敏之
-
夜の漁港でお手軽メバリング!
~三重県鳥羽~今回はアクアウェーブのフィールドスタッフ阪井弘三さんが、三重県鳥羽エリア周辺を舞台にジグ単やプラグを駆使したメバリングで攻略します。この日、阪井さんが初めに向かったのは堤防、夕暮れ前、まずはジグヘッドのワームを使いダートアクションで魚を誘いましたがアタリはなく、すぐさまルアーチェンジ。シャッドテールのワームに切り替えるとすぐにアタリが!しかし釣れたのはメバルではなくカサゴ。この場所にはメバルはいないと見切りをつけて、湾奥のポイントへと移動。アタリはあるものの魚が食いつかないのでワームの形状を変えると本命のメバルを捉えました。そして常夜灯の明かりで表層付近に魚が集まっていると判断し、軽いジグに変更。すると読み通りメバルが次々とヒット。その後、プラグに切り替えてもパターンを掴み、面白いくらい次々とメバルを釣り上げます。釣り場の状況や魚の反応を見ながら攻略していくメバリング。お見逃しなく!
- 場所
- 三重県(鳥羽エリア周辺)
- 出演者
- 阪井弘三
-
タイラバサビキ&ひとつテンヤで五目釣り ~三重県尾鷲沖~
今回はメジャークラフトの広瀬達樹さんと柴田正夫さん、そしてフィッシング遊 津店の東優貴さんが三重県紀北町引本浦を出船し、真鯛以外にも様々な魚種が釣れるタイラバサビキとひとつテンヤの五目釣りを楽しみます。まずは自分好みのヘッドやネクタイを組み合わせたタイラバに釣果抜群のサビキをつけたタイラバサビキで挑戦。最初に釣り上げたのは東さん。ウッカリカサゴをサビキで捉えました。すると今度は、広瀬さんにアタリがありタイラバで高級魚のオニカサゴをゲット!その後もイトヨリダイ・カイワリと次々に釣り上げていきます!そして後半は、ひとつテンヤの釣りで更なる魚種獲得を目指します!果たして3人は、五目を達成できるのか!?乞うご期待ください!
- 場所
- 三重県(エヌテックマリン)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 東優貴
-
誰でも楽しめるプールフィッシング
~愛知県日進市~今回はカルティバフィールドテスターの千藤卓さんが、愛知県日進市総合運動公園で冬場に行われているプールフィッシングの楽しみ方を分かりやすく伝えます。釣れる魚は、ニジマス・アマゴ・イワナなど。千藤さんは、最初に目で見て魚の多いところを釣り座に選びます。使用するルアーはスプーンやクランクベイト。小まめにルアーローテーションを行いながらキャストしていくと、早々にニジマスがヒット。その後も色々なルアーを使って順調に釣っていきます。途中、放流タイムとなり、すかさずアピール力の高いスプーンに変更すると連続でヒット。誰でも楽しめるプールフィッシングの攻略法、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 愛知県(日進市総合運動公園プールフィッシング)
- 出演者
- 千藤卓
-
シーズン真っ盛りのエリアフィッシングを徹底攻略!
~岐阜県瑞浪市~今回はヴァルケインの菊地栄一さんが、シーズン真っ盛りのエリアフィッシングでアイテムを駆使しながらニジマスの攻略方法を披露します。早朝、この日の気温はー2°と、まだ魚の活性も低い中、まずはスプーンで実釣開始。表層から順番にレンジを探り、スプーンのカラーや種類を変更しながら魚の反応をみます。ショートバイトが続く中、一番反応の良かった「HI BURST」1.6gのカラーとタックルを変更すると見事アタリを捉えられ、連続でニジマスをゲット。池全体に日が差し込み出した頃、場所を移動して反応の良かったカラーの情報をもとに、今度は「Servant Spear」1.1gのポーカーブラウンを投入すると、これが見事にハマり、立て続けにニジマスをゲットしました。後半は、ハードプラグに切り替えてさらにニジマスを釣り上げます。シーズン真っ盛りのエリアフィッシングの攻略方法、是非ご覧ください!
- 場所
- 岐阜県(フィッシングキャンプエリア瑞浪)
- 出演者
- 菊地栄一
-
泳がせ釣り×ヒラメ&マゴチ
~愛知県師崎沖~今回の舞台は愛知県師崎沖。ハヤブサフィールドスタッフの伊豫部巧さんとハヤブサスタッフの橋本翔大さんが、シーズンに入ったヒラメとマゴチを泳がせ釣りで狙います。船でポイントへ到着し、アジを生き餌に投入すると早速、伊豫部さんの竿に反応が。すかさずアワせるとマゴチがヒット!幸先のいい出だしとなります。途中、またも伊豫部さんの竿に重い反応が!?魚ではないような重さを感じながら上げてみると、なんとタコをタコ壺ごとゲット。思わぬゲストに喜びながら、再び竿を出すと今度は橋本さんの竿にアタリが出ます。しっかりアワせ見事ヒラメをゲット!2人が魅せる泳がせ釣りの楽しさ、是非ご覧ください!
- 場所
- 愛知県師崎沖(武丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
G杯王者が魅せるグレ攻略術
~三重県白浦~今回の舞台は、三重県紀北町白浦の磯。いくつかある磯の中で最も沖にある“黒岩のはなれ”で、がまかつフィールドテスターの前岡正樹さんがグレを狙います。前岡さんは磯に渡ると、まず初めにコマセを撒きます。そして仕掛けを準備し餌を付けて投入すると、すぐに反応が。細かなあたりをキャッチすると同時にタイミング良くアワせ、一投目からグレをゲット。その後、風や潮に合わせて場所を移動。仕掛けを投入後、丁寧にコマセを撒きアタりを待つと鋭い反応が!すかさずアワせる前岡さん。重い。「これ、デカいですよ」と笑顔の前岡さんに対し竿は、大きくしなります。果たして40㎝オーバーのグレか!G杯王者が魅せるグレ釣りの醍醐味。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県白浦(世古渡船)
- 出演者
- 前岡正樹
-
トンジギで近海のモンスターに挑む!
〜三重県 志摩沖〜今回はジャッカルのプロスタッフ杉山代悟さんが登場し、近海のモンスター「トンボマグロ」に挑みます!そしてフィッシング遊から杉野さん、四日市店 稲垣さん、F L D名古屋北店 早川さん、松坂店 西さんが助っ人として参戦。夜明け前 一行は、「漁盛丸」の船に乗り、三重県鳥羽市から1時間半ほどで今回の舞台 志摩沖へ到着。ドテラ流しで、船長の指示ダナにジグを落とすと、なんと一投目から次々とアタリが!早速、4人連続でお目当てのトンボマグロをゲットしました。その後も続けてアタリが続き今度はトリプルヒット!前半だけでなんと、7本ものトンボマグロを釣り上げ大爆釣!果たして最終的に何本釣り上げるのか!? 乞うご期待!
- 場所
- 三重県志摩沖(漁盛丸)
- 出演者
- 杉山代悟 稲垣太輔 杉野嘉之
早川潤 西正浩
-
ソルトクランクで根魚を狙う!
〜三重県南部〜今回は、アクアウェーブからロックフィッシュゲームを得意とするフィールドスタッフ松任敦史さんと商品開発スタッフの港良康さんが登場。ソルト用のクランクベイトを使って根魚を狙っていきます。この日は、夕方から三重県南部のエリアで釣りをする2人。まずは根魚がいそうな岩礁帯や漁港周辺の岩場などを中心に探っていきますが、なぜか釣れるのはフグや真鯛。しばらくキャストを続けるも根魚の気配が全くないことから、二人は大移動することを決断。車で1時間ほど移動し、新たなポイントで細かく場所の移動やカラーチェンジをしながらアプローチすると、想いが届いたのかようやく根魚を姿が!松任さん、港さん共に見事根魚を釣り上げました。そして最後には、大本命の魚が登場します!お見逃しなく!
- 場所
- 三重県南部
- 出演者
- 松任敦史 港良康
-
激熱!タイラバ最強チューン
~三重県志摩沖~次回は三重県志摩沖で、クレイジーオーシャンの太田武志さん、仲直和さん、そして、第13代目アングラーズアイドルの神野梓さんが、タイラバ最強チューンでディープタイラバにチャレンジします。ロッドは、タイラバ専用ロッドを使用し、タイラバはヘッドにワンタッチでネクタイ交換が可能な仕掛けにクレイジーオーシャンの秘密兵器ワーム「海毛虫」を装着。沖に出て竿を出すとさっそくお目当ての真鯛がヒット!その後も真鯛の他、レンコダイ・オニカサゴ・マハタなどたくさんの魚が釣れメンバーは大興奮。最強チューンのタイラバでメインターゲットの真鯛はもちろん、高級魚の五目釣りまで楽しめちゃいます。皆さん、この楽しさお見逃しなく!
- 場所
- 三重県志摩沖(FP志摩)
- 出演者
- 太田 武志 仲 直和 神野 梓
-
AKB48釣り対決vol.2
~三重県 迫間浦~先週に引き続き「はさま浦釣り堀センター」で初めての釣りを満喫しながら、釣り対決をするAKB48の谷口めぐさんと大盛真歩さん。これまで真鯛を釣って楽しんでいると、そこへ釣り堀のチャンスタイム「高級魚の放流」が始まりました。特大のブリが入ったのを見た2人は大騒ぎ。果たして特大のブリは釣れるのか!?と、そこへ何やらいい匂いが・・・。なんと海上釣り堀の生け簀の真横で、海上バーベキューが始まりました。ちょうどお腹がすいていた2人は、置き竿にして、海の幸を存分に味わうことに。松阪牛や鯛めしなどを味わっているとそこへ「魚が掛かってるよ~!」と助っ人の声が!グルメに釣りに大忙しの2人の勝負の行方は如何に!?是非お楽しみください!
- 場所
- 三重県南伊勢町(はさま浦釣り堀センター)
- 出演者
- 谷口めぐ 大盛真歩 沢井 幹広
松永 経志 松下 恵隆 澤村 清一
-
AKB48釣り対決vol.1
~三重県 迫間浦~2022年の釣りを締めくくる舞台は、三重県南伊勢町にある「はさま浦釣り堀センター」。 特別ゲストとしてAKB48の谷口めぐさんと大盛真歩さんを招いて、釣り対決で勝負します。しかし、二人は、全くの初心者。そこで頼もしい助っ人、フィッシング遊 スタッフの皆さんがサポートしながらアドバイスします。勝敗のルールは、真鯛、ブリなど釣れた魚種によってポイントを決め、多くポイント取ったほうが勝ち。チームめぐとチーム真歩に分かれて対決します。開始早々、二人のウキに反応が!確かな手応えと強烈な引きを感じながら見事に真鯛をゲット。2人とも大興奮の出だしとなりました。その後も、どんどん釣果を伸ばす谷口さんと大盛さん。対決のゆくえはいかに!二人の真剣勝負、ぜひお楽しみください。
※正月編成の関係で年末の放送日時は12月30日(金)朝6時スタートに変更となっております。- 場所
- 三重県南伊勢町(はさま浦釣り堀センター)
- 出演者
- 谷口めぐ 大盛真歩 沢井 幹広
松永 経志 松下 恵隆 澤村 清一
-
伊勢湾でライトジギングゲーム!
~愛知県南知多~次回はメジャークラフトの広瀬達樹さんと柴田正夫さん、そしてフィッシング遊 名古屋南店の加藤貴章さんが伊勢湾でライトジギングゲームを楽しみます。しかし、この日の海は朝から鳥山の姿が一向に見当たらず、魚の気配がありません。ポイントを移動したり、ジグの重さやカラーを変えてワンピッチジャークで青物を誘うも反応は無く、しばらく渋い時間帯が続きます。後半、水深の深いエリアに合わせて広瀬さんがジグの重さを150gに変更してハイピッチなジャークで魚を誘うとようやくアタリが!見事ハマチをゲットしました!ここから時合が訪れ、今日一番のチャンスが到来!果たして3人は、ライトジギングで青物を攻略できるのか!?お見逃しなく!
- 場所
- 愛知県南知多(ありもと丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 加藤貴章
-
これで攻める!冬の海上釣り堀
~三重県紀北町~次回はオーナーばりの今永航汰さんがフィッシング遊 津店の安田涼さん、豊橋店の長井友紀さんと一緒に三重県引本の海上釣り堀「貞丸」で、青物、マダイなどを狙います。仕掛けは、今永さんが虫ヘッド釣法。安田さんは、自作のウキ釣り仕掛け。長井さんは、簡単に取り付けることができる海上釣り堀セットを使用します。開始早々、今永さんに大物のカンパチがヒット!その後、安田さんと長井さんにもシマアジ・真鯛が次々とヒットします。その後、放流タイムが始まり、すかさず仕掛けを投げると3人同時に真鯛をゲット!その後も高級魚ハタマス、シマアジなどが釣れに釣れまくります。誰でも簡単に取り付けが出来る仕掛けで攻める海上釣り堀、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県引本 海上釣り堀(貞丸)
- 出演者
- 今永航汰 安田涼 長井友紀
-
シーズン到来!初冬のエリアフィッシングを攻略!
~北方川釣り体験場~来週はヴァルケインの菊地栄一さんが、スプーンやハードプラグを巧みに使い分けながら、初冬のエリアフィシングの攻略方法を披露します。朝一番に放流された高活性のニジマスを相手にまずは「HI BURST」1.6gを投入し深めのレンジからアプローチすると、立て続けにヒットし早くも数釣りを堪能。続いて「Servant Spear」0.7gでは、魚の反応を見ながらカラーチェンジしていき、連続でニジマスを釣り上げて条件にあったカラーを判別。魚の活性が落ち着いてきたところでハードプラグの「クーガディメンションロング」に変えてスローなアプローチでニジマスを誘います。こちらも細かいカラーローテションでバイトの多いカラーを探りながらニジマスをG E T!シーズンに入ったエリアフィッシングの楽しみ方、是非ご覧ください!
- 場所
- 愛知県(北方川釣り体験場)
- 出演者
- 菊地栄一
-
伊勢湾でジギングバトル!
〜愛知県師崎沖〜今回は、伊勢湾を舞台にジギングバトルを繰り広げます!釣り対決をするのは、クレイジーオーシャンの太田武志さんと第13代アングラーズアイドル「あずあず」こと神野梓さん。そして、今年の5月に愛知県で開催された釣りとアウトドアに特化したイベント「アングラーズマーケット2022」に参加した人の中でイベントに関する動画を撮影し、最も高評価を得て番組の出演権を獲得したユーチューバーが参戦。3人は愛知県の片名漁港を出船し伊勢湾で釣った魚の大きさで勝負!前半は同じサイズのハマチを釣り上げ、三者ともに僅差の激戦。後半はタチウオの幅サイズでバトル、最後は大型の青物をターゲットに争います!果たしてこのジギングバトルを制すのは誰だ!?お見逃しなく!
- 場所
- 愛知県師崎沖(祐英丸)
- 出演者
- 太田武志 神野梓
マル秘ゲスト
-
ボートキャスティングでサワラを狙う
~三重県伊勢湾~今回のポイントは、伊勢湾奥の鈴鹿沖。この時期、サワラや青物の活性が高くあちらこちらでナブラができます。そんな情報を逃さずキャッチするのがハヤブサの伊豫部さんと橋本さんの2人。早速ポイントへ向かい、ナブラや鳥山を見つけ、根気よくジグを投げ続けていると橋本さんにヒット!上がってきたのは、ビッグサイズのトラフグでした。ナブラは、船のすぐそばのあちらこちらで発生し続けており、サワラの跳ねる姿も目視できます。するとまたも橋本さんにヒット!見事、ツバスを釣り上げました。その後もトラフグ、マゴチなどを釣り上げ、この日は納竿。2人は後日、大物のサワラや青物を狙って再チャレンジ。果たしてゲットすることはできるのか!?二人が繰り広げる伊勢湾奥のボートキャスティング。お見逃しなく!
- 場所
- 三重県伊勢湾(遊漁船カワセミ)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
ボートキャスティングを楽しむ!
〜三重県伊勢湾沖〜今回は、ジャッカルから"よっしー"の愛称で知られるプロスタッフの吉岡 進さんが登場。そしてフィッシング遊 鈴鹿店の北岡大輝さんが助っ人として参戦し、2人でサワラや青物を狙います。早朝、船は三重県四日市の磯津漁港から伊勢湾へ。しかし、この日は朝まずめの時間帯からナブラや鳥山の気配が無く、ボイルするサワラの姿も見当たりません。魚群探知機の反応をもとにベイトがいる付近へと何度も船を走らせ、カラーチェンジを繰り返しキャストしていると、ようやく吉岡さんの竿にアタリが!!強烈な弾きにドラグ音が鳴り響きます。果たして二人は狙いの魚を捉えることができたのか!?
- 場所
- 三重県伊勢湾沖(すばる丸)
- 出演者
- 吉岡進 北岡大輝
-
伊勢湾でサワラキャスティングゲーム!
〜三重県伊勢湾沖〜今回は、アクアウェーブから廣常治樹さんとフィールドテスターの積木洋さんが登場。三重県の津漁港を出船して伊勢湾でメタルジグやミノーを駆使してサワラを狙います。船長が積極的に船を走らせベイトが追われているポイントに移動してはキャストを繰り返すと、突然何かがヒット!数分間のファイトの末、最初に釣れたのは「サワラ」ではなく強烈な引きの青物「ワラサ」でした!そして後半、大きなナブラが発生しているポイント見つけて何度かキャストすると積木さんがガッチリとフッキング!見事、ターゲットのサワラを釣り上げることに成功しました。その後もナブラポイントが多発して2人は大興奮!果たして、二人はサワラ・青物を何本釣り上げることができるのか!?お見逃しなく!
- 場所
- 三重県伊勢湾沖(大翔丸)
- 出演者
- 廣常治樹 積木洋
-
ハピソンガールが“光るタチウオテンヤ”で大物を狙う!
~三重県鳥羽沖~今回の舞台は、三重県鳥羽沖。ハピソンガールのあゆちぃと、うらんちゃんが大型のタチウオを狙います。今回使用するテンヤは、海水に付けるとヘッド部分が光るテンヤ。二人は、早速、イワシを巻き付け海へ投入します。何度か投入すると順にタチウオがヒット。しかし、上がってきたのは、レギュラーサイズのタチウオ。船長によるとここ最近は、正午ごろに大型が釣れるとのこと。期待に胸を膨らませ、迎えた正午ごろ、うらんちゃんの竿が大きくしなります。「キターっ」その声に合わせて電動リールがフルスロットル。上がってきたのは、ビッグサイズのドラゴンでした。その後も大型サイズのタチウオが釣れ、最後は、あゆちぃが奇跡的なタチウオの釣り方を見せました。光るテンヤに魅了され、次々と釣れるタチウオ。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県鳥羽沖(KAIEIMARU)
- 出演者
- 伊賀愛優菜 山下うらん
-
アオリイカをティップランで攻略!
~三重県五ヶ所湾沖~舞台は三重県五ヶ所湾沖。メジャークラフトから広瀬達樹さんと柴田正夫さん、そしてフィッシング遊鈴鹿店の加藤智行さんが助っ人として参戦し、ティップランエギングでアオリイカを狙います。しかし、この日は風が吹かず船が流れないというティップランにとっては悪条件の環境。そんな中、ティップラン専用のエギを駆使して、なんとか柴田さんがアオリイカをゲット!その後、さらに追い討ちをかけるように雨も降り出す中、ここで加藤さんが本領を発揮!見事アオリイカを捕らえます!果たして3人は悪条件の中、アオリイカを攻略できたのか!?お見逃しなく!
- 場所
- 三重県五ヶ所湾沖(海桜丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 加藤智行
-
シーズン序盤の管理釣り場をハードプラグで攻略!
~静岡県焼津~次回はヴァルケインの菊地栄一さんが、シーズン序盤の管理釣り場でハードプラグを巧みに使い分けながら攻略方法を披露します。場所は、静岡県焼津市にあるアルクスポンド焼津。まずは、クーガディメンションで表層付近のレンジからアプローチ。魚の反応を見ながら細かくカラーを変えていくと、見事立て続けにニジマスをG E T!その後、中層付近にバイトが出たしたのを見計らい、ここで新製品のクーガディメンションロングを投入!すると、またしても立て続けにニジマスを釣り上げました。後半では新製品のさらなる性能を試そうと場所を移動。しかし、シーズン序盤のニジマスは驚くほどに活性が高く、しばし翻弄される菊地さん。果たして活きのいいニジマスをどのように攻略するのか!? お楽しみに!
- 場所
- 静岡県焼津(アルクスポンド焼津)
- 出演者
- 菊地栄一
-
伊勢湾奥のボートキャスティング
~三重県伊勢湾~舞台は伊勢湾奥の鈴鹿沖。ボートキャスティングで青物を狙います。使うジグは、巻くだけで簡単に釣れるフラッシング効果の高いジグとシャッド専用のワーム。早朝6:00、船は港を出てシイラが良く釣れるポイントへ向かいます。ハヤブサスタッフの橋本さんをはじめ、3人がジグを投げるとそのうち2人にすぐさまシイラがヒット。強い引きに興奮しながらも橋本さんは、見事ゲット!その横で今度は、サポートアングラーに大型のサワラがヒット!こちらも見事釣り上げシイラ、サワラのトリプルヒットで幸先の良い出だしとなります。この後も、何度もナブラの中に船をいれてキャスティングするなど攻めに攻めまくり、大型のコショウダイが釣れたりと大満足の釣行となりました。皆さんもこの秋からシーズンを迎えるボートキャスティングの醍醐味、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県伊勢湾(遊漁船Kawasemi)
- 出演者
- 橋本翔大
-
ティップランでアオリイカ爆釣!
~石川県穴水沖~次回はクレイジーオーシャンの太田さん、西岡さん、そして、第13代目アングラーズアイドルの神野梓さんが、石川県穴水沖から解禁になったばかりのアオリイカをティップランエギングで狙います。朝5時、船は港を出船し、40分ほどでポイントに到着。早速、メンバー全員が竿を出すとすぐに反応が!アオリイカだ。連発するアタリをしっかり捉えてアワセます。次から次へと20~30センチのアオリイカが連発!その後も船内は、アオリイカの乱舞で大賑わい。次々に釣れ、メンバーは大満足です。誰でも簡単に楽しめる石川県穴水沖のティップランエギング。お見逃しなく!
- 場所
- 石川県穴水沖(SEA BREEZE)
- 出演者
- 太田武志 西岡秀博 神野梓
-
陸っぱりで爆釣!ジグ単で楽しむライトゲーム
~三重県引本浦~今回は陸っぱりライトゲームのエキスパート、オーナーばりの渡邉長士さんとフィッシング遊 松阪店の佐藤啓典さんがジグ単を使用して様々なターゲットを狙っていきます。引本浦に流れ込む銚子川の河口付近、流れが緩やかなところを狙ってワームを投入するといきなりの反応が。ダツがヒットします。すると、続いて大きなアタリがありキビレがヒット。その直後、今度は竿に重いものがかかります。魚じゃないかなと思いきや特大のマゴチ!渡邉さんは慎重に引き上げ見事ゲットします。この日は、活性が高くアタリが連発!その後もメッキ、ヒラセイゴが次々に釣れました。この興奮、皆さんもお見逃しなく。
- 場所
- 三重県引本浦(銚子川河口付近)
- 出演者
- 渡邉長士 佐藤啓典
-
大爆釣!ケンサキ&大アジ
~三重県紀伊長島沖~今回の舞台は、三重県紀伊長島沖。ジークラックの代表 青木さんとスタッフの廣瀬さん、湯田さんがイカメタルとバチコンでケンサキイカと大アジを狙います。今回は地元のサポーターとして藤本直人さんと谷口智樹さんも参戦。日没間近、ポイントに到着し、5人は早速竿を出します。するとすぐさまバチコンでアジを狙っていた湯田さんの竿に反応が。アジだ!開始早々いきなりのヒットです。その後、完全に日が落ちると船内はアジとケンサキイカの入れ食い状態に。次々に釣れ、船内は大盛り上がり。面白いほど釣れる今回の釣行を、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県紀伊長島沖(明栄丸)
- 出演者
- 青木邦充 廣瀬正浩 湯田芳喜
-
初秋の堤防釣りを楽しむ
~三重県南部~今回はアクアウェーブの廣常さんと秦さんが三重県南部の堤防で、ライトショアジギングやライトゲームを楽しみます。まずは軽めのルアーを駆使して回遊魚の青物を中心に狙っていきますが、この日の回遊は乏しく中々反応がありません。すると、ようやく廣常さんの竿にアタリがあり、見事オオモンハタを釣り上げました。ここから廣常さんは、持ち合わせのロッドやルアーを上手く使いながらオオモンハタに狙いを絞ります。一方の秦さんは、最後まで諦めず懸命に青物を狙います。果たして、秦さんは青物を釣れたのか!?二人の釣果はいかに!?誰でも手軽に楽しめる初秋の堤防釣りを見逃しなく!
- 場所
- 三重県南部(堤防)
- 出演者
- 廣常治樹 秦正昭
-
爆釣!初秋のライトジギング
~三重県鳥羽沖~~三重県鳥羽沖から、クレイジーオーシャンの仲さん太田さん、そしてハピソンガールの山下うらんちゃんがライトジギングで青物を中心にいろんな魚を狙います。序盤、仲さんが釣り方を説明しているといきなり太田さんにヒット!フラッシング効果の高いメタルジグでシオ(カンパチの幼魚)を釣り上げました。すると今度は、サポートメンバーとして参加したクレイジーオーシャンの津井さんが、ハマチとシオをダブルでヒットしました。ポイントを移動すると仲さんとうらんちゃんは、仕掛けを変えタイラバにチャレンジ。すぐにアオハタとホウボウを釣り上げました。その後も、時合いなのか次々に釣れ、メンバーは大満足。誰でも簡単に楽しめる鳥羽沖のライトジギング。この爆釣、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県鳥羽沖(漁盛丸)
- 出演者
- 太田 武志 仲 直和 山下うらん
-
ボートロックフィッシュゲームで高級魚アカハタを狙う!
~三重県引本浦~次回はメジャークラフトの広瀬さんと柴田さん、そしてフィッシング遊の竹田さんがボートロックフィッシュゲームで高級魚のアカハタやオオモンハタを狙います。三重県紀北町引本浦を出船し、およそで30分で今回のポイントに到着。まずは、少しずつ船で移動しながら海底付近にいるアカハタを探っていきます。すると早速、狙い通りアカハタを釣り上げました。その後もダブルヒットなど、アカハタの連続ヒットが止まりません!勢いに乗った3人は、もう1つのターゲット、オオモンハタを狙いにかかります。果たして3人はアカハタに続いてオオモンハタも攻略できたのか!?お見逃しなく!
- 場所
- 三重県引本浦(エヌテックマリン)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 竹田和之
-
夏の夜!投げ釣りでドラグが響く!
~三重県宮川河口~次回は三重県宮川河口で、オーナーばりの奥野太郎さんとフィッシング遊 松阪店の川原田俊紀さんがスズキ、チヌを狙います。二人は投げ釣りで4本の竿を出し、アタリを待つことに。開始早々、奥野さんのリールからドラグが鳴り響きます。大きく合わせると強烈な引きが!見事、チヌを釣り上げました。一方、川原田さんには細かなアタリが頻繁に出だす。しかし、すぐにはアワせず、大きなアタリを待つことに。すると穂先が激しく動きだし、慎重に合わせて釣り上げると、なんとこの時期うれしい天然ウナギ。宮川でウナギを釣るには、遊漁入川券が必要ですが二人は、事前に漁協から購入していました。その後も、アタリは続き、良型のチヌも釣れ大満足の一日となりました。半夜で楽しめる投げ釣り。ぜひ、ご覧ください!
- 場所
- 三重県(宮川河口)
- 出演者
- 奥野太郎 川原田俊紀
-
遠州灘でサーフゲーム!
~静岡県掛川サーフ~次回はDUOプロスタッフの高木孝さんがサーフゲームに挑戦します。狙いはこれからハイシーズンを迎えるヒラメやマゴチ、青物。高木さんが選んだポイントは、静岡県から愛知県まで続く遠州灘のなかでも人気の高いエリア「掛川サーフ」。まずは朝マズメの時間帯を狙って早朝4時半から釣りをスタート。目星をつけていたポイントをテンポよく探っていきますが、アタリが無く時間だけが経過していきます。続いては、干潮の潮止まり前後を狙って別のポイントに入った高木さん。すると、早速ヒットが!見事、高級魚のマゴチをゲットします!その後もテンポよくポイントを探っていく高木さん。果たして釣果はいかに!?
- 場所
- 静岡県(掛川サーフ)
- 出演者
- 高木孝
-
青物連発! SLJで夏を楽しむ
~愛知県伊良湖沖~次回はこの時期、人気のSLJ(スーパーライトジギング)で青物を中心に様々なターゲット狙います。舞台は伊勢湾伊良湖沖。使うジグはフラッシング効果の高いジグとタングステンジグ。その他ジギングサビキも使用します。開始早々、カサゴがヒット!幸先のいい出だしにメンバーは、手返しよくジグを投げ入れます。すると、今度はビッグサイズのアジがヒットして船内が湧くと、続いてマゴチ、青物が次々にヒット!スーパーライトジギングらしく多魚種が釣れて最後は青物のダブルヒットで締めくくりました。これからのシーズン、伊勢湾のスーパーライトジギングが面白い!是非ご覧ください!
- 場所
- 愛知県伊良湖沖(ありもと丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
爆釣!イカメタルゲーム
~福井県茱崎沖~舞台は福井県茱崎沖。クレイジーオーシャンの太田武志さんと第13代アングラーズアイドルの「あずあず」こと神野梓さんが登場。午後6時に茱崎港を出船しておよそ20分でポイントに到着。まずは、一緒に乗船していたクレイジーオーシャンスタッフの津井さんがスルメイカのダブルヒットを見せると、立て続けに太田さんもスルメイカをゲット!集魚灯に火が灯りしばらくすると、徐々に狙いのケンサキイカの活性が上がりだします!イカメタル挑戦過去2回で1杯の釣果のあずあずですが、早々に記録更新。徐々にコツを掴むと、ほとんどバラさず次々にイカを釣り上げていきます。この日はイカの活性が非常に高く、常に誰かの竿がしなっている状態で最後まで爆釣ラッシュでした。是非ご覧ください!
- 場所
- 福井県茱崎沖(オーシャンクイーン)
- 出演者
- 太田武志 神野梓
-
「総集編」vol.4
今年の上半期に放送した中から選りすぐりのシーンを総集編でお送りします。まずは、三重県五ヶ所湾沖で様々な魚種が狙えるタイラバサビキ。高級魚のマハタから乗っ込みマダイまで様々な魚種を釣り上げます!三重県櫛田川水系では、渓流の女王アマゴを狙った渓流ルアーを楽しみます。さらに初夏の半夜便で楽しんだイカメタルゲームでは、福井県小浜沖で大剣サイズのケンサキイカが連発!そして、近年バスアングラーから人気を集めている五三川でのバスフィッシングなど様々なフィールドで釣れるコツやポイントをFishingLoverが分かりやすくお伝えします!どうぞお見逃しなく!
-
ナイトゲームでシーバスを狙う
~愛知県・三重県河口~次回はハピソンガールの“こにたん”こと小西里果さんと職業シーバス釣り師の小沼正弥さん、そしてフィッシング遊の宗雪真也さんがナイトゲームでシーバスを狙います。舞台は愛知県の河口。しばらくして、所々でボイルが連発します。すると、こにたんと宗雪さんにアタリが!しかし、残念ながら乗りません。この日は、なかなか釣果に恵まれず、日にちを変えて今度は三重県の河口へ。すると、小沼さんにシーバスがヒット!ナイトゲームに重宝するライトの付いたネットで見事ゲットしました。さらに、こにたんにも何やら大物がヒット!?ナイトゲームには欠かせないアイテムを使って楽しむシーバスフィシング。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 愛知県・三重県 河口
- 出演者
- 小西里果 小沼正弥 宗雪真也
-
夏の風物詩!豆アジングゲーム! ~三重県紀伊長島・尾鷲~
次回はシーズンを迎える豆アジを極小ルアーで狙う、アジングゲームを楽しみます。アングラーはアクアウェーブの阪井弘三さんとフィッシング遊の杉野嘉之さん。まずは三重県紀伊長島エリアから釣りを始めた二人。序盤はアタリがあるものの魚の活性が低い様子で中々食いつきません。思い切って大きくポイントを変えることに決めた二人は三重県尾鷲エリアまで移動。日がすっかり沈み辺りは真っ暗ですが、ここからが豆アジングのゴールデンタイムの始まりです!まずは阪井さんがカサゴを釣り上げると、杉野さんが狙いの豆アジをゲット!すると、阪井さんも続けて豆アジをゲットします。ただ、アワセが非常に繊細な豆アジングに二人は悶絶! 果たして、二人は何匹の豆アジをゲットできたのか!?
- 場所
- 三重県 紀伊長島・尾鷲
- 出演者
- 阪井弘三 杉野嘉之
-
オモリグとイカメタルで攻める! ~京都府舞鶴沖~
次回は京都府舞鶴沖でオモリグとイカメタルを使ってケンサキイカを狙います。アングラーはジークラックの青木さんと廣瀬さん、湯田さんが出演。辺りが暗くなりだした午後8時。次々とメンバーのイカメタルのロッドがしなります。しかし、オモリグへの反応は渋い。ここで登場したのがジークラックのオモリグ専用ロッドを開発した、船長の森さん。ロッドの特徴を話しながら、誘い方などの見本を見せていると早速大きなケンサキイカをヒット!その後は、船長の独断場となり、入れ食い状態に。メンバーもすかさずオモリグに変更すると、次々とイカが乗り、中には“大剣”も混ざるなど船内は大盛況!面白いほど釣れるケンサキイカ釣行をお見逃しなく(^^♪
- 場所
- 京都府舞鶴沖(TOPS JAPAN)
- 出演者
- 青木邦充 廣瀬正浩 湯田芳喜
-
大人気!イカメタルゲーム
~福井県敦賀沖~次回はメジャークラフトの広瀬さんと柴田さん、そしてフィッシング遊刈谷港店の岩木さんが助っ人として参戦し、福井県敦賀沖でイカメタルを楽しみます。序盤は、広瀬さんがイカメタルゲームのコツやイカ釣りのメカニズムを紹介。日が沈み、船の集魚灯が点灯すると徐々にイカが集まり出します。この日は、ボトム付近でのアタリが多く3人はケンサキイカやスルメイカ、アジなどを次々に釣り上げていき存分にイカメタルを楽しみます。シーズン真っ最中のイカメタルゲーム、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 福井県敦賀沖(竹宝丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 岩木祐也
-
手軽で簡単!船のシロギス釣り
~愛知県師崎沖~今回はオーナーばりの今永さんとフィッシング遊 中村黄金店の中野さんが、シーズンに入ったシロギスを船から狙います。舞台は愛知県師崎沖。師崎周辺のキスは、モロポチャギスと呼ばれていて釣って楽しく食べておいしいと評判!ポイントは水深8mの浅場で、二人は早速、仕掛けにエサを付けて開始。すると一投目から今永さんの竿に良型のキスがヒット!これぞモロポチャギスと喜んでいると今度は中野さんにヒット。その後もアタリが続き、次々と釣り上げる二人。中には20cm超えも混じり大満足の一日となりました。これから夏本番に向けて釣果が期待できる船のシロギス釣り。どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 愛知県師崎沖(武丸)
- 出演者
- 今永航汰 中野稔久
-
五三川を虫パターンでランガン!
~岐阜県五三川~今回は岐阜県養老エリアにある五三川で、虫系ルアーを使ってブラックバスを狙います。アングラーはDUOのタク石黒さんと加藤貴士さん。まずは上流域からトップウォーター狙いで釣りをスタート。前夜まで降り続いていた雨の影響でバスが中層、ボトムに沈んでいると思った二人は、ワームを変更し別々のポイントへ移動。すると加藤さんが下流域でおよそ45センチのバスをゲット!その後も立て続けにバスを仕留めます。この日、どうしてもトップで釣り上げたかった二人は、雨足が強まるなか再びトップ狙いに作戦を変更。果たして二人は、トップでバスを釣り上げることができたのでしょうか!?最後までお見逃しなく!
- 場所
- 岐阜県五三川
- 出演者
- タク石黒 加藤貴士
-
ボートエギングでアオリイカを釣る
~三重県引本浦~三重県引本浦で良型のアオリイカをボートエギングで狙います!アングラーはハヤブサの伊豫部巧さんと橋本さん。2人はリアルなアクションが特徴的なエギを使って積極的に誘っていきます。何度も丁寧にキャストするとアタリが出始め、伊豫部さんから「よしっ!」と声があがると、ロッドが大きくしなりアオリイカを見事ゲット。その後もボートで様々なポイントに移動してエギングの楽しさを伝える二人。シーズンに入った初夏のボートエギングをお見逃しなく!
- 場所
- 三重県引本浦(エヌテックマリン)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
高級魚ビワマスをトローリングで狙う
~滋賀県琵琶湖~今回の舞台は琵琶湖。フィッシング遊スタッフの3名がビワマストローリングの楽しみ方をお伝えします。開始早々、竿が大きくしなり早速ビワマスをゲット。その後も順調に釣果を重ね、終始ビワマスのヒットが連発します。たっぷりとトローリングを楽しんだ後は、釣ったビワマスを近くのお店で料理してもらい、刺身とどんぶりを堪能。絶品の味に感激したメンバーは、大満足の一日となりました。初心者の方でも手ぶらで楽しめる、高級魚ビワマのストローリング。その楽しさお見逃しなく(^^♪
- 場所
- 滋賀県 琵琶湖(Dub Hand F)
- 出演者
- 松永経志 長井友紀 後藤魁
-
「総集編」vol.3
今年放送した中から選りすぐりのHITシーンを集めた総集編をお送りします。三重県鳥羽沖で誰でも簡単に釣れる青物ジギング。三重県錦沖でイカメタルとジギングサビキで大爆釣。さらに三重県紀北町の海上釣り堀では、便利グッズを使った真鯛、青物釣り。そして岐阜県の清流 和良川でアマゴを狙った渓流釣りなど、様々な場所で釣れるコツやポイントをFishingLoverが分かりやすくアドバイスします!どうぞお見逃しなく!
-
初夏の半夜をイカメタルで楽しむ
~福井県小浜沖~舞台は福井県小浜沖。ジークラックの青木邦充さんとフィールドテスターの藤原愛美さんが“大剣”と呼ばれる大きなケンサキイカをイカメタルで狙います。日が沈み、辺りが暗くなりだしころ次々とメンバーのロッドがしなりケンサキイカを連発!中には“大剣”も混り船内は大盛り上がりとなります。釣った後は、船の上で藤原さんの即席イカ料理で舌鼓。釣って良し、食べて良しのケンサキイカを思う存分堪能します。この楽しさ、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 福井県小浜沖(F-cloud 雲丸)
- 出演者
- 青木邦充 藤原愛美
廣瀬正浩 湯田芳喜
-
渓流の女王アマゴを狙う! ~三重県櫛田川~
今回は三重県にある櫛田川上流域でVivaフィールドスタッフの阪井弘三さんが渓流ルアーでアマゴを狙います。小雨がぱらつく中、釣りをスタートした阪井さんは、下流から上流に向けて各ポイントの狙い所などを解説しながらテンポ良く遡上していきます。少し時間が経過すると、雨も止み、太陽が顔を覗かせると水温が上昇。明らかに魚の活性が変化します。再び下流に戻ってきた阪井さん。ファーストキャストでアマゴのチェイスが発生!このチャンスを逃すまいと粘り続けます。すると待望のアマゴをゲット! これを皮切りにヒットが連発します。シーズンに入った渓流釣りをお楽しみください。
- 場所
- 三重県櫛田川
- 出演者
- 阪井弘三
-
メタラバでマダイを狙う!
~福井県敦賀湾沖~今回の舞台は福井県敦賀湾沖。クレイジーオーシャンの太田武志さんと釣りガールの吉村唯ちゃんがジギングとタイラバのハイブリッド釣法メタラバでマダイを狙います。ポイントに到着後、早速大物らしきアタリがあったものの惜しくもバラしてしまった太田さん。その後、シーバスやフグなどを釣りあげるも、狙いのマダイは全く姿を現さず嫌な流れに…。すると、そんな2人を応援するかのように泳ぐイルカの群れに遭遇!そこから流れが変わり2人やサポートメンバー達のロッドに大きなアタリが次々と!果たしてメタラバでマダイをゲットできたのか!?最後までお見逃しなく!
- 場所
- 福井県敦賀湾沖(ツーピース)
- 出演者
- 太田武志 吉村唯
-
乗っ込みマダイとアオリイカを狙う!~三重県五ケ所湾沖~
メジャークラフトの広瀬さんと柴田さん、そしてフィッシング遊 名古屋北店の森さんが三重県五ヶ所沖湾で春の乗っ込みマダイとアオリイカを狙います。まずは様々な魚をターゲットにタイラバサビキで五目フィッシングに挑戦。すると開始直後、広瀬さんと森さんにダブルヒット!いきなり高級魚のマハタとレンコダイをゲット。その後もダブル、トリプルヒットが連発する爆釣ラッシュが止まらず、勢いに乗った3人は湾内に戻りティップランエギングでアオリイカを狙います。果たして釣果はいかに!?お見逃しなく!
- 場所
- 三重県 五ケ所湾沖(海桜丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 森明彦
-
春の清流 和良川でアマゴを狙う~岐阜県和良川~
今回の舞台は、岐阜県和良川。オーナーばりの井上聡さんが、フィッシング遊の佐久間隆幸さんと一緒に春のアマゴを狙います。釣り始めからこまめに仕掛けを流していると、佐久間さんにアタリが。素早く合わせアマゴを釣り上げます。しばらくして二人は、渓流のポイントへ移動。川にはアマゴの泳ぐ姿も見られ、和良川の美しい自然に囲まれながら、渓流釣りを楽しみます。最初のポイントに戻ってきた二人はエサのはずれにくいハリに変更すると見事、アマゴが連続でヒット!春の清流、和良川で自然を満喫しながら楽しむアマゴ釣り。ぜひご覧ください!
- 場所
- 岐阜県 和良川
- 出演者
- 井上聡 佐久間隆幸
-
伊勢湾 早春のジギングゲーム
今回は伊勢湾を舞台にDUOの萩原トオルさんと、もかさん、久野大輔さんがジギングゲームを楽しみます。ポイントに到着後、萩原さんが釣り方の説明をしていると、突然ロッドに魚の反応が!久野さんは魚のパターンをつかもうとタックルをスピニングにしてジグも小型に変更。すると読みが的中し見事ワラサを連続ヒット!続いて、もかさんのロッドに強烈な引きが!姿をあらわしたのはブリでした。早春の伊勢湾で魚の引きが存分に味わえるジギングゲームを是非お楽しみください!
- 場所
- 伊勢湾 (LEON)
- 出演者
- 萩原トオル もか 久野大輔
-
春の伊勢湾をタイラバで攻略
~伊勢湾 伊良湖沖~今回の舞台は伊勢湾伊良湖水道。ハヤブサの伊豫部巧さんと橋本翔太さんが遊動式のタイラバを使って乗っ込み真鯛を中心に様々な魚を狙います。潮が動き出し、船を移動しながらポイントを探っていると他のメンバーにホウボウやガンゾウヒラメが釣れ出します。二人のロッドにも徐々に真鯛らしきアタリが出始め、臨戦態勢に!とその時、伊豫部さんのロッドが大きくしなります。果たして何が釣れたのか!?シーズンに入ったタイラバをどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 伊勢湾 伊良湖沖(ありもと丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
タイラバでマダイ・根魚を狙う!
~三重県五ヶ所湾沖~舞台は三重県五ヶ所湾沖。クレイジーオーシャンの太田武志さんと第13代アングラーズアイドルの神野梓さんがタイラバで真鯛や根魚を狙います。釣り開始直後、タイラバ初体験の神野さんにレンコダイがヒット。狙いの魚ではなかったものの、落として巻くだけで魚が釣れるというタイラバの手軽さに早速テンションが上がります。しばらくしてポイントを移動すると、マハタやアマダイなど高級魚が続々ヒット。果たして狙いの真鯛は釣れるのか?船釣り初心者からベテランアングラーまでを夢中にさせるタイラバ!その楽しさをお見逃しなく!
- 場所
- 三重県 五ヶ所湾沖 (海桜丸)
- 出演者
- 太田武志 神野梓
-
トンジギでビンチョウマグロを釣る
~三重県志摩沖~舞台は三重県志摩沖。前回の船長達に続いてジークラックの青木邦充さんが、今回一緒にトンジギを楽しむメンバーとして招いたのは琵琶湖でブラックバスのガイドをしている3名。バスフィッシングとは全く違うトンジギに初挑戦のメンバーは少々戸惑いも。しかし魚探を駆使しながらポイントを探り、粘り強く竿を出し続けます!果たしてビンチョウマグロは誰が釣り上げるのか!?強烈なファイトが楽しめるトンジギをぜひ、お見逃しなく!
- 場所
- 三重県志摩沖(志摩ヨットハーバー)
- 出演者
- 青木 邦充、國澤 高士、佐藤 信治、斉藤 陽
-
RUN&GUNでメバルを狙う
~愛知県知多半島周辺エリア~舞台は愛知県知多半島周辺エリア。アクアウェーブの阪井弘三さんとフィッシング遊 刈谷港店の岩木祐也さんがライトゲームを楽しみながらメバルを狙います。しかし当日はあいにくの悪天。夜にかけて更に雨風が強まる悪条件の中、積極的に移動とキャストを繰り返しながら、探り続けていると、突然大きなアタリが。果たして姿を現したのは大本命のメバルなのか?これからハイシーズンを迎えるメバルのライトゲーム、是非ご覧ください!(^^)!
- 場所
- 愛知県知多半島
- 出演者
- 阪井弘三 岩木祐也
-
便利アイテムで楽しむ海上釣り堀
~三重県紀北町~ハピソンガールの小西里果さんと伊賀愛優菜さん、サポートメンバーを含めた5人が三重県の海上釣り堀「正徳丸」で真鯛や青物を狙います。開始早々、メンバーに真鯛がヒット!その後も順調に真鯛、青物を釣りあげ、大爆釣の楽しい一日となります。釣りあげた魚のサイズや重さが計測可能なフィッシュグリップなど、便利アイテムも必見です(^^)/
- 場所
- 三重県紀北町 海上釣り堀(正徳丸)
- 出演者
- 小西里果 伊賀愛優菜 家坂秀樹
宇尾野祐介 神野梓
-
HiT連発!
ライトゲームを満喫
~三重県伊勢志摩~メジャークラフトの広瀬さんと柴田さん、そしてフィッシング遊の佐藤さんが冬のライトゲームを楽しみます。午後4時に釣りをスタートし、常夜灯が灯り出した途端にカサゴがヒット!すると、次々にアジやメバルなど狙いの魚が釣れていきます。魚の活性が上がってくるとルアーを変えて、さらに釣果を伸ばします。手軽さと奥深さが満載のライトゲームをどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県伊勢志摩
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 佐藤啓典
-
アカムツ&アマダイを釣る
~静岡県 福田沖~次回はオーナーばりの今永航汰さんが、“のどぐろ”で知られる高級魚アカムツと、アマダイを狙います。一緒に釣りを楽しむのはフィッシング遊の位田亮太さんと、船釣り名人の田渕秀隆さん。開始早々、今永さんにアカムツとニベがヒット!その後、位田さん、田渕さんにもクロムツや大アジがヒットするなど釣果をグングン伸ばします。続いて、アマダイを狙おうと専用の天秤仕掛けに変更すると、なんとアマダイの中でも特に美味しいと評判のシロアマダイが連発!この楽しさ、是非ご覧ください!
- 場所
- 静岡県福田沖(大寿丸)
- 出演者
- 今永航汰 位田亮太 田渕秀隆
-
冬のシーズン到来!簡単イカメタル&ジギングサビキ
~三重県 錦沖~三重県錦沖から、ハヤブサの伊豫部巧さんと橋本翔大さんがイカメタル、そして同じポイントでジギングサビキを楽しみます。開始直前、伊豫部さん、イカメタルは初めてと告白。果たして大丈夫なのかと思いきや、あたりが暗くなりだしたとたん次々と連チャンでイカを釣り上げます!橋本さんも釣れてるカラーにエギを変更すると即ヒット!一通りイカメタルを楽しんだところで、アジ・サバを狙おうとフラッシング効果の高いジギングサビキを入れた第一投目で、二人同時にビッグサイズのサバが掛かります。その後も尺アジを釣り上げるなど二人は大興奮!どうぞお見逃しなく(^^)/
- 場所
- 三重県錦沖(愛海丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
厳寒期のエリアフィッシングを楽しむ!
~愛知県 北方・川釣り体験場~ヴァルケインの菊地栄一さんと赤羽根悟さんが、愛知県一宮市の北方・川釣り体験場で厳寒期のエリアフィッシングを攻略!まずは放流直後の活性の高いニジマスを狙おうと、表層でラインを巻き始めるとすぐにアタリが!その後、スプーンの大きさ、カラーを変えて、次々とニジマスを釣りあげていきます。二人とも巧みなロッドワークでニジマスのレンジを見極めてヒットが連発!この時期ならではの楽しみ方を是非ご覧ください!
- 場所
- 愛知県 北方・川釣り体験場
- 出演者
- 菊地 栄一 赤羽根 悟
-
誰でも簡単!青物ジギング
~三重県鳥羽沖~クレイジーオーシャンの太田武志さんと仲 直和さんが三重県鳥羽沖からブリ・ワラサなどの青物を狙います。下げ潮に入ると突如、時合いに突入!太田さんと仲さんはもちろん、同船していた釣り仲間達のロッドが、大きくしなります。そして、ついに大きなアタリが! 果たしてブリなのか!?今回は太田さんの電動ジギングにも注目です! 誰でも簡単に出来る青物ジギングの楽しさをお見逃しなく(^^)
- 場所
- 三重県 鳥羽沖(山洋丸)
- 出演者
- 太田 武志 仲 直和
-
地元の船長達が大奮闘!トンジギを楽しむ ~三重県志摩沖~
次回はジークラックの青木邦充さんが地元の船長3人をゲストに招き、アングラーの立場としてトンジギを楽しんでいただきます。さすがは海を熟知している船長達。培った経験から鳥や水温の変化などを考慮してポイントを決めます。さっそく数投目で大きなアタリが!姿を現したのは、キハダマグロでした。その後、鳥山を見つけキャスティングに変更すると、キャストごとに良型のカツオが連発!はたして、本命のビンチョウマグロを釣り上げることができるのでしょうか!?
- 場所
- 三重県志摩沖(志摩ヨットハーバー)
- 出演者
- 青木 邦充 高木 翔平 谷口 智樹 片出 昌宏
-
三重県五ケ所湾沖 五目ジギング
次回はメジャークラフトの広瀬達樹さんと柴田正夫さん、フィッシング遊の川原田俊紀さんが三重県の五ヶ所湾沖で五目ジギングを楽しみます。仕掛けがボトムに着底後、ゆっくりとしたアクションで誘いをかけた瞬間に竿先にアタリが!1投目で姿を現したのは、ウッカリカサゴ。その後もアタリ連発で姿を現したのは、ヒメやスマガツオ、アカヤガラ、ウスメバル、オニカサゴなど、最終的には何と18種類の魚を釣り上げます!五目ジギングの醍醐味を是非お楽しみください(^^♪
- 場所
- 三重県 五ケ所湾沖(海桜丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 川原田俊紀
-
シーズン最盛期!青物ジギング ~愛知県 師崎沖~
次回はクレイジーオーシャンの太田武志さんと、釣りガールの吉村唯ちゃんが伊勢湾で青物ジギングを楽しみます。二人はフラッシング効果の高いメタルジグを使用。誘いをかけてアタリを待つと、唯ちゃんのロッドが強烈な引きに襲われて格闘の末、驚きの結果が!その後、同船していた釣り仲間がブリを釣り上げると、二人もどんどん誘いをかけてブリを狙います。シーズン最盛期を迎えた伊勢湾の青物ジギング。この楽しさ、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 愛知県 師崎沖
- 出演者
- 太田武志 吉村唯
-
三河湾をランガン!クランクベイトでロックフィッシュを狙う
次回はアクアウェーブの廣常治樹さんとフィールドスタッフの松任敦史さんが、ソルト用に開発されたクランクベイトを使用してロックフィッシュゲームを楽しみます。様々なポイントを移動してはキャストを繰り返していると、ついにアタリが!?ソルト用クランクを使った釣りの楽しみ方と魅力が詰まった内容ですので、是非ご覧ください(^^♪
- 場所
- 愛知県 三河湾
- 出演者
- 廣常治樹 松任敦史
-
「総集編」vol.2
次回のフィッシングラヴァー東海は新春総集編をお送りします。
様々なジャンルのヒットシーンを一挙放送しますので是非お楽しみください!
・長野県(平谷湖フィッシングスポット) エリアフィッシング
・三重県尾鷲の磯 ライトショアジギング&エギング
・三重県鈴鹿沖 ボートキャスティング
・三重県錦沖 バチコンアジング -
「総集編」vol.1
次回はこれまでの放送の中から選りすぐりのHITシーンを集めた総集編をお送りします。
・三重県志摩沖 フラッシュジギング
・愛知県豊川河口 ハゼ釣り(天秤仕掛け、虫ヘッド釣法)
・愛知県伊良湖水道 SLJ(スーパーライトジギング)&タイラバ
・愛知県師崎沖 タチウオ釣り(船の天秤仕掛け) -
冬の海上釣り堀を楽しむ
次回はオーナーばりの今永航汰さんと、フィッシング遊の亀山将さん、長井友紀さんが三重県引本の海上釣り堀で、青物や真鯛など様々な魚を狙います。開始早々、ウキ釣り仕掛けや、虫ヘッド釣法で次々にヒットを連発します!誰でも気軽に大型魚が釣れて、楽しめる海上釣り堀での釣行をどうぞお見逃しなく!
- 場所
- 三重県引本 海上釣り堀(貞丸)
- 出演者
- 今永航汰 亀山将 長井友紀
-
冬の管理釣り場を攻略しよう!
次回はヴァルケイン菊地栄一さんが、冬を迎えた管理釣り場の攻略方法を披露します。まずは活性の高いニジマスを狙おうと表層からアプローチ。スプーンの大きさ、カラーを変えて、次々とニジマスを釣り上げていきます。後半では池を変えてボトム狙いへ。シチュエーションにあわせた的確な解説は必見です!
- 場所
- 三重県いなべ市(フィッシングサンクチュアリ)
- 出演者
- 菊地栄一
-
伊勢湾の湾奥でサワラを攻略!
次回は伊勢湾 鈴鹿沖から、ハヤブサの伊豫部巧さんと橋本翔大さんが活性の高いサワラをボートキャスティングで狙います。朝まずめ、ボイルする表層を早巻きで攻めるもなかなか口を使わないサワラ。あちらこちらで跳ねるサワラを仕留めるため、二人はこれまでの経験を活かし、あの手この手で誘いをかけます。誰でも簡単、巻くだけで釣れるメタルジグにも注目です!
- 場所
- 伊勢湾 鈴鹿沖(すばる丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
アオリイカ最盛期!ティップラン待望のシーズンイン
次回は三重県道瀬沖からクレイジーオーシャンの太田武志さんと釣りガールの吉村唯ちゃんがティップランでアオリイカを狙います。順調に釣果を伸ばす太田さんに対し、苦戦している唯ちゃん。船長と太田さんから、エギの動かし方や誘い方のアドバイスを受けるとアタリが出始め、最後に思わぬドラマが!?是非ご覧ください(^^)
- 場所
- 三重県道瀬沖(久勝丸)
- 出演者
- 太田武志 吉村唯
-
バチコンアジングで秋の夜長を楽しもう!
次回はジークラックフィールドテスターの藤原愛美さんと、フィッシング遊名古屋北店の森明彦さんが、三重県錦沖で“釣って楽しい食べて美味しい”と大人気のアジを、バチコンアジングで狙います。この時期ならではの秋の夜長を楽しむことが出来たのでしょうか(^^)バチコンで釣れる様々なゲストにも注目です!
- 場所
- 三重県錦沖(愛海丸)
- 出演者
- 藤原愛美 森明彦
-
人気のボートキャスティングでサワラを狙う!
次回はアクアウェーブの港良康さんとフィッシング遊の杉野嘉之さんが三重県鈴鹿沖で、サワラを狙ったボートキャスティングを楽しみます!青物の中でもルアーに反応の良いターゲットで、初心者でもパワフルな引きが気軽に楽しむことができるサワラキャスティング。どのような釣果となるのか!?
- 場所
- 三重県鈴鹿沖(すばる丸)
- 出演者
- 港良康 杉野嘉之
-
大活躍の便利アイテムで当たり年のタチウオを釣る!
次回はハピソンガールの“あゆちぃ”こと伊賀愛優菜さんとフィッシング遊の岩木祐也さんが、伊勢湾で天秤仕掛けを使ってタチウオを狙います!順調に釣果を伸ばし続ける二人は爆釣に大喜び!釣った魚を“美味しく食べる為”の便利アイテムも必見です(^^♪
- 場所
- 伊勢湾(かごや丸)
- 出演者
- 伊賀愛優菜 岩木祐也
-
晩秋の紀東 尾鷲で磯釣り三昧!
次回はメジャークラフトの広瀬達樹さんと柴田正夫さん、そしてフィッシング遊の川原田俊紀さんが三重県尾鷲でエギングとライトショアジギングを楽しみます。朝方から活性の高い魚がヒット!アオリイカは果たして!? 晩秋の磯釣りの楽しみ方、是非ご覧ください!
- 場所
- 三重県尾鷲・磯(大ちゃん渡船 武丸)
- 出演者
- 広瀬達樹 柴田正夫 川原田俊紀
-
ハゼ!楽々仕掛けで驚異の釣果!
次回はオーナーばりの今永航汰さんとフィッシング遊の梅田修太朗さんが、これから旬を迎えるハゼをターゲットに狙います。広範囲に護岸のポイントを攻め、立て続けにヒットを連発!いろんな仕掛けで手軽に楽しめるハゼ釣りを、どうぞお見逃しなく!
- 場所
- 豊川河口(愛知県三河湾)
- 出演者
- 今永航汰 梅田修太朗
-
シーズンを迎えた管理釣り場を攻略! ~長野県・平谷湖フィッシングスポット~
次回はヴァルケインの菊地栄一さんが、シーズンを迎えた管理釣り場の攻略方法を披露します!激しい雨が降りしきる中でも、着実に攻略パターンを読み解いていき、状況に応じたアプローチの仕方やタックルの選択を解説しながら見事ヒットを連発!是非お楽しみください!
- 場所
- 長野県南信州(平谷湖フィッシングスポット)
- 出演者
- 菊地栄一
-
SLJとタイラバで攻める!青物&真鯛 連チャンまつり
次回は伊勢湾から、初心者でも簡単に釣れるSLJ(スーパーライトジギング)とタイラバを紹介します。開始早々ハマチが連発!ポイント移動後はタチウオの入れ食い状態が続き、最後は真鯛の同時ヒット!と、伊勢湾のSLJとタイラバを存分に楽しめる内容です。是非ご覧ください!
- 場所
- 伊勢湾(ありもと丸)
- 出演者
- 伊豫部巧 橋本翔大
-
誰でも簡単!フラッシング効果で大爆釣!!
今回のフィッシングラヴァ―は、クレイジーオーシャン開発スタッフの太田武志さんと、釣りガールの吉村唯さん。三重県志摩市片田のFP志摩に乗船し、志摩沖で誰でも手軽に多彩な魚種が狙えるフラッシュジギングに挑戦しました。
- 場所
- 三重県志摩沖(FP志摩)
- 出演者
- 太田武志 吉村唯
番組の中で訪れた場所の情報や
使用されたアイテムなどを
記事にわかりやすくまとめました!