軽量のルアーやタックルを使って、メバルやアジなどを狙うライトゲーム。ルアーチェンジを行いながら、手軽に楽しめる釣りとして、幅広い年齢層に人気があります。
そんなライトゲームの魅力を今回教えてくれるのは、このフィシングラヴァー。アクアウェーブフィールドスタッフの阪井弘三さん。今回は三重県鳥羽エリアで、ルアーチェンジを行いながら釣果を上げるコツを伝えていただきます。
今回使用するライトゲームのタックル①
- ライトゲームのタックル①
- ロッド:ライトゲーム用ロッド(5.5フィート)
- リール:スピニングリール(C2000番)
- ライン:PE 0.3号
- リーダー:フロロ6 lb
- ワーム:アクアウェーブ リグルシャッド(2.2in)
- ジグヘッド:A.W.ロックヘッド(3.0g)
今回使用するライトゲームのタックル②
- ライトゲームのタックル②
- ロッド:ライトゲーム用ロッド(8.0フィート)
- リール:スピニングリール(C2000番)
- ライン:PE 0.6号
- リーダー:フロロ8 lb
- ワーム:アクアウェーブ メタルマジックミニ(10g)
状況に応じて2種類のライトゲームタックルを使い分ける
阪井さんは、2種類のタックルを準備して海の状況を探りながら使い分けていきます。最初にワームのタックルでポイント探りながら釣りを始めます。日中は魚も目で見ながら捕食しているので、強めのアクションをした方が小魚がベイトフィッシュに追われているような演出をしやすいとの事。反対に夜は細かいシェイクなどで繊細に誘っていきます。
阪井さん曰く、日が明るい内は魚が深い場所に身を潜めているケースが多いので、堤防の影や海藻の影裏などを狙いながら、キャストしてからボトムまで落とすのが効果的のようです。
続いては、ルアーのタックルに変更して遠方を狙うことに。メタルマジックミニの10gを使って、遠方の深い場所がどのくらいの深さなのかを調べながら、日中は光量があるのでルアーについているブレードに魚が反応すればと期待します。
メタルマジックミニ
しばらく探りましたが魚の反応はありません。ここで阪井さんは、堤防まで移動することに。水中に隠れていて分かりにくいのですが、堤防の下にも石畳が敷かれていることが多く、そういったポイントにメバルやカサゴが隠れているそう。堤防の下は岸壁ギリギリにキャストして長く引っ張りながらアプローチできるメリットがあるので、足元が安全で狙えそうなポイントがあれば狙ってみたいですね。
堤防下は全くアタリがなく、今度は堤防の先端まで移動しました。ここでも微かなアタリはあるもののヒットには至らず。ここで阪井さんは沖を広範囲に探るために、キャロライナリグを使った釣りに変更します。すると本日1匹目のカサゴをゲット。ヒットルアーはジグヘッド:A.W.ロックヘッド0.3g、ワーム:リグルシャッド1.8インチでした。
リグルシャッド
AWロックヘッド
あたりが暗くなり始めたころ、魚の活性は徐々に上がりはじめ、2匹目、3匹目のカサゴを連続ゲット。ここからは再びワームのタックルに変更してカサゴタイムのスタートです♪
常夜灯周りはライトゲームの絶好ポイント。しばらくすると強烈な引きが!
釣り上げたのは25cmほどの大きなカサゴでした。阪井さんが常夜灯で実績のあるカラーUVチャートで狙い通りのヒットとなりました。ヒットワームは“ピラピラピラリン(UVチャート/ゴールドF)”でした。
ピラピラピラリン

ピンテールにフィンタイプのテールを加えた『フィンキール』を搭載した新発想ワーム。ワーム中間でV字形状のくさびが潮を受けることでフィンキールが呼応し、フィンが微細に揺れ生命感を演出する新しい形状。 アジがワームを吸いこんだ際、針先を覆い隠しフッキングを妨げることがないよう、ボディとテールの間にブリッジバー、両サイドにはスリットを設けることで テールが上下ではなく左右に折れやすくなるように設計。また、フックサイズに合わせてカットできるボディスリットを設置することで フックの出るポイントが同じになり、どのフックサイズを使ってもテールの動きが均一化されるようにしていますので フックを選ばなくてもワームのポテンシャルを損なうことなく使用できます。
- スペック
- ●全長 2.1インチ
- ●本数 7本入り
- ●カラー 全8色
常夜灯周りでライトゲームをするにはこのカラー!!大きなカサゴをゲット♪
魚がスレないようにカラーローテーションを小まめに変えていきながらヒットが続く阪井さん。その時に釣れたカラーを使い続けたいところですが、手間を惜しまずに色々試してみることも釣果を上げていく方法として大切ですね。
カサゴを沢山釣った後は、メバル狙い。ポイントを移動してメバルのいそうなところを探ります。ルアーもプラグの「シャローマジック50」に変更。ここからは撮影班の照明も消してメバルを狙います。
すると、これまでのカサゴとは違う感覚のアタリがあった阪井さん。釣り上げたのはお目当てのメバルでした。
シャローマジック50
さらにルアーチェンジをして2匹目のメバルを釣り上げたところで、この日はフィニッシュとなりました。この日は風も無く、釣りをするには穏やかな天候ではあったものの、なかなか魚が口を使ってくれず難しい一日でしたが、ルアーやタックルを変えながらパターンを見つけた阪井さん。これから水温が上がりはじめメバルの活性も上がってくる時期になりますので、皆さんも是非、春のライトゲームを楽しんでみてください(^-^)