三重県南伊勢町で春の海上釣り堀

仕掛けとハリで攻略 春の海上釣堀
~三重県南伊勢町~

島田細香さん

今回の舞台は、三重県南伊勢町の海上釣堀 辨屋。マダイやシマアジ、青物などいろいろな高級魚が狙え、休日になると多くの釣りファンで賑わいます。釣り方は、ウキ釣りや落とし込み釣りなど様々。状況に合わせて楽しめます。そんな海上釣り堀で今回竿を出すのはこの方、さっそくご紹介しましょう!

様々な釣りを楽しみながら釣りのリポーターとして活躍中のがまかつフィッシングキャスター、島田細香さん。これまで季節に応じてオールマイティーに釣りを楽しみながら色んな魚ををゲットしてきました。今回は、三重県の海上釣り堀でどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか!

今回使用する海上釣り堀のタックル

今回のタックル

最初に使用するタックル
ロッド:がまかつ 海上釣堀アルティメイトスペック くわせ350
リール:スピニングリール3000番
ライン:松田スペシャル ブラックストリームマークX(3号)
ウキ:がまかつ 海上釣堀マリンボックス 高感度EVA棒ウキ
仕掛け:がまかつ 海上釣堀マリンボックス ガチロック(ハリ9号、ハリス2.5号)
エサ:シラサエビ

海上釣堀 アルティメイトスペック くわせ350

海上釣堀 アルティメイトスペック くわせ350

海上釣堀を極めるため、それぞれの釣法に特化させた7モデルをラインナップ。調子はもちろん材料やガイドなど細かな点にまで着目し、考えうる最上のスペックを実現させました。意匠性と実用性を兼ね備えたスリムフィットラバーシートと3本帯に装飾された玉口部のデザインは、まさに究極でありフラッグシップにふさわしい存在感を放ちます。くわせ350は餌を咥えた魚に違和感を与えることなく適度な反発力を持たせた穂先で捕食を促します。穂先全体をカーボンソリッドにしており、スムーズな食い込みを実現。ごくわずかな違和感でも餌を離してしまうような、渋い状況下で威力を発揮します。パワーは真鯛から中型青物まで対応しますが、繊細な穂先を採用しているため、基本的には真鯛用となります。

スペック
●海上釣堀 アルティメイトスペック くわせ350
●タイプ くわせ350
●全長 3.5m
●自重 205g
●仕舞寸 105.0cm
●継数 4本
●先径 0.9mm
●錘負荷(号) 0~6号
●適正ハリス(号)2~6号
ショップサイトで見る

エサの準備

朝一、海上釣り堀に到着した島田さん。さっそくエサの準備に取りかかります。

10種類以上のエサ

今回は様々な魚種を狙うということで、10種類以上のエサを用意。さらに、エサを見切られないように、活き餌も使うことで大型の魚を仕留めていきます。

練り餌【女帝】手に取る島田さん

練り餌【女帝】を手に取りご覧の表情。朝一から気合いが入ります♪

釣りスタート

朝一、シラサエビを付けて島田さんが最初に使用する竿は、がまかつ【海上釣堀 アルティメイトスペック くわせ350】。穂先全体がカーボンソリッドになっており非常に食い込みがよく、アタリが渋いマダイでも違和感なく喰ってくれるということでチョイス。

マダイをゲットした嶋田さん

すると開始直後にウキが沈み、一匹目のマダイをゲット!

2匹目のマダイをゲットした嶋田さん

更に続けて2匹目を釣り上げました。海上釣堀 辨屋さんのマダイは活きがよく元気なので、強烈な引きが楽しめるのも魅力ですね。

春の海上釣堀辨屋 がまかつ島田細香さんが朝一からマダイを連続ゲット♪

放流タイム

程なくして1回目の放流タイムがやってきました。島田さんはエサをマダイ狙いで黄色いエビに変更。

嶋田さん「タイ祭りです」

マダイ

すぐさまウキが沈み、しっかりフッキングして立て続けにマダイを釣り上げます。まさに“タイ祭り”で朝一から放流タイム後とアタリが止まりません( ゚Д゚)

スタッフの山中さんと竹内さん

一緒に釣りを楽しんでいる、がまかつスタッフの山中さん(写真左)と竹内さんも次々とマダイを釣り上げていきます。

ガチロックでマダイをゲット

ガチロック

今回、島田さんが使用しているフックはがまかつから新しく発売予定の「海上釣堀 マリンボックス ガチロック」。抜群の刺さりであらゆる餌と魚をガッチリロックします。

海上釣堀 マリンボックス ガチロックでガッチリフッキング!!

海上釣堀 マリンボックス ガチロック

海上釣堀 マリンボックス ガチロック

「メガバーブ」により魚も餌もガッチリロック!「スパットテーパー」&「ナノスムースコート」による抜群の刺さり! 通常よりも大きなカエシ「メガバーブ」により、やり取りの際のバラシを軽減させます。超鋭利鈎先「スパットテーパー」と低摩擦表面処理「ナノスムースコート」の相乗効果により、最高レベルの貫通性能を実現しました。太ハリスのスッポ抜けを軽減させる「ワイドヘッド」を採用。幅広い号数ラインナップと中軸設計により、あらゆる餌と魚に対応します。

スペック
●海上釣堀 マリンボックス ガチロック(糸付きチチワ仕様)
●号数 8、9、10、11、12、13
●ハリス 2、2.5、3、4、5、6、8
●全長 1m
●入数 3組
※バラ・糸付きスナップ仕様・糸付きチチワ仕様の3タイプ
メーカーサイトで見る

水中の青物

十分にマダイを釣って満足した島田さんは、青物狙いにタックルを変更します。ロッドに「海上釣堀アルティメイトスペック」のズボ万能400を使用して、仕掛けは「マリンボックス 海上釣堀パーフェクト仕掛け ハリ10号/ハリス4号」に変更。エサは活きアジを付けて、泳がせで狙っていきます。水中にゴープロを入れると青物がたくさん・・・これは是非釣り上げたいところですね!

嶋田さん「エサの種類はたくさん持ってきた方が良い」

しかし活きアジでは反応が無かったため、活きウタセエビに変更することに。それでも渋かったら冷凍エサに変えるなど、反応が無ければ使い続けずにコンスタントにエサを変えていきます。

餌を変更してマダイをゲット

するとエサをキビナゴに変更するとマダイがヒット!色々なエサの選択肢があったほうがマダイの喰いが続いたり、青物がヒットすることもあるのでなるべくエサはたくさん用意したほうがいいですね。

青物の放流タイム

青物の放流タイムのやってきて、そろそろ青物を釣り上げたいところ。すると、がまかつスタッフ 山中さんの竿に大きなアタリが来たようです。

水中カメラに映る青物

水中カメラには、青物の姿がしっかりと映っていました。念願のシマアジなのでしょうか?しかも、竿のしなりを見る限り大物の予感が・・・海上釣堀 辨屋さん名物のキングシマアジへの期待が高まります。

キングシマアジ

山中さんが慎重にファイトして見事釣り上げたのは、まるまると太ったキングシマアジでした。あまりの大きさに皆さんもビックリの大物でした(^^;

島田さんの竿にも大きなアタリ

がまかつの山中さんが釣り上げたキングシマアジに触発された島田さん。すると、島田さんの竿にも大きなアタリが来ます。

ヒラマサをゲットした島田さん

力強いファイトを制した島田さんが釣り上げたのは念願の青物!!しっかりフッキングして見事ヒラマサをゲットしました。

これはデカい!!海上釣堀辨屋でキングシマアジ&ヒラマサをゲット

ダイレクトボール

マダイも青物もゲットしたところで満足した島田さんは再び違う釣り方に変更。今度はがまかつ「海上釣堀 マリンボックス ダイレクトボール」を使って竿直下にいる魚を狙っていきます。ダイレクトボールの良い所は直にアタリが来て即アワセできるところ。すると、仕掛けを落として直ぐにアタリが・・・

サクラマスをゲットした島田さん

釣り上げたのはサクラマス。仕掛けを変えるだけで違った魚種が釣れることもあるので海上釣堀の魅力の一つですよね♪

最後まで思いっきり海上釣堀を楽しみ、大爆釣でこの日は終了となりました。皆さんも春の海上釣堀にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

海上釣堀 マリンボックス ダイレクトボール

海上釣堀 マリンボックス ダイレクトボール

吊るした時に尻下がりになるヘッドの重心バランスにより、鈎立ちが早くフッキングの良さにつながります。鈎のシャンクを短く設定することにより、餌の自由度と自然なアクションが表現できます。ワイヤーキーパーを採用し様々な餌に対応、特にイソメの一本掛けがおすすめです。ダンゴ餌に似せたヘッドカラーにより喰わせ効果を期待できます。

スペック
●海上釣堀 マリンボックス ダイレクトボール
●ウェイト(g) 1、2、3、5、7
●フックサイズ #4~1/0
●入数 4組
メーカーサイトで見る

本日の海上釣堀

海上釣堀 辨屋

**********************
●海上釣堀 辨屋
住所:三重県度会郡南伊勢町礫浦132
電話:090-8868-2033
https://www.benya.tv/
**********************