
今回のフィッシングラヴァー東海は、長野県の平谷湖フィッシングスポット。本格シーズンに向けて盛り上がり始めたエリアトラウトに挑みます!撮影を行ったのは10月初旬と、まだシーズン序盤。魚の反応が気になる中、果たしてどんな展開になるのでしょうか。早速、今回チャレンジするフィッシングラヴァーをご紹介しましょう。

釣り人のために考え抜かれたロッドを世に送り出す、天龍の舟木雄一さん。今回は、そのロッドの特徴を最大限に生かしてトラウトを狙います。一方、釣った魚の調理法や料理を紹介する「TENRYU・つりグルメアンバサダー」のみくさん。釣りはまだ初心者ながら、ヒットを目指して積極的に竿を出します。

平谷湖フィッシングスポットでは、ビギナーズエリアをはじめ、エンジョイエリアやトーナメントエリアなど、6つのエリアがあって、初心者からベテランまで思いっきりルアーフィッシングが楽めます。さっそくふたりは、ルアー専用のビギナーズエリアへ向かうことに。
25センチから30センチ前後のニジマスが釣れるエリアで、まずは釣りの基本を学ぶところから始めます。
今回、使用するエリアトラウトのタックル

- エリアトラウトのタックル
- ロッド:天龍 レイズオルタ(RZA622S-ULS)
- リール:スピニングリール2,000番
- ライン:ナイロン(2.5lb)
- ルアー:クランクベイト
天龍 レイズオルタ(RZA622S-ULS)
自由に遊ぶエリア向けスペック
レイクやポンドなど止水域から自然渓流まで、フィールドを選ばず自由に遊べるエリア向けトラウトロッドシリーズ。一尾との駆け引きを楽しみ、スタイルを重視して遊ぶことを信条に、Rayzの思想を受け継ぐ個性豊かな機種を集めました。RZA622S-ULSはマイクロスプーンなど、超低速から低速域でのリトリーブスピードで扱い易いルアーに合わせたモデル。マグナフレックス製法の低弾性チューブラティップに、極細カーボンソリッドティップを装着。巻き抵抗が少ないルアーの挙動を捉えやすく、弱いバイトであっても絡め取る様な向こう合わせが可能です。止水のフィールドなどで、活性が鈍いターゲットの攻略に向いた機種です。
- スペック
- ●全長:1.78m
- ●継数:2本
- ●調子:R
- ●仕舞寸法:92cm
- ●ルアーウェイト(MAX):4g
- ●ライン(MAX):4lb、0.4号

まずは、釣り初心者のみくさんに向けて、舟木さんがわかりやすい言葉とジェスチャーを交えながら、釣り道具の使い方からキャストまで丁寧にレクチャーします。

簡単な言葉で教えてもらえるので、みくさんもすぐに理解した様子。そして迎えた1投目、見事なキャスティングを決めました!

記念すべきエリアトラウト初挑戦。なんと1投目、ルアーが着水してすぐにヒット!見事、ニジマスをキャッチしました。レクチャーしていた舟木さんも、まさかの一投目ヒットに思わずビックリ!笑顔あふれる最高のスタートとなりました(^^)
【初心者でも釣れる!】エリアトラウトの道具&釣り方を超わかりやすく解説!一投目から奇跡のヒット!

ビギナーズラックで終わらせないように、その後もキャストを繰り返してニジマスを誘っていくみくさん。ルアーを追ってくるニジマスの姿が目に見えるのも、エリアトラウトならではの楽しみ方のひとつですよね。

アタリが止まったところで、舟木さんの提案によりルアーを変更することに。いくつか並べてもらったルアーの中から、みくさんが自分なりに理由を考えてチョイスします。その選択が正解なのかどうか――。実際に釣りながら確かめていきます。


何度かルアーやカラーを変えているうちに、再びニジマスがヒット!みくさんも少しずつルアーの扱いに慣れ、コツを掴んできたようです。自分で選んだルアーによって、まったく反応がなかったり、すぐにヒットしたり――。その違いも含めて、釣りの面白さを実感しています。

釣り歴数十年の舟木さん。初心者のみくさんが早くもルアー釣りの魅力にハマった様子を見て、「自分も初めて魚を釣ったときの感動が忘れられなかった」と振り返ります。その“もう一度あの瞬間を味わいたい”という気持ちが、何度も釣り場へ足を運ばせたのだそう。何年経っても、最初の感動は色あせないようですね(^-^)

その後も順調にニジマスを釣り上げたみくさん。まるで魚の声が聞こえるかのように、すっかり釣りにも慣れてきました。
そこで次は、難易度を少し上げてフライフィッシングに挑戦!大型魚も狙える「エンジョイエリア」へと移動します。
今回、使用するフライフィッシングのタックル

- フライフィッシングのタックル
- ロッド:天龍 フェイテス ベネット(FB864-#4/5)
- リール:フライリール
- ライン:フライライン5番(フローティング)
- ティペット:5X
- 毛バリ:16番
天龍 フェイテス ベネット(FB864-#4/5)
『OLD IS NEW』
懐かしさを感じるテイストと最新の技術が合わさり、フライロッドは新たな局面に昇華する。しなやかで軽快なキャストフィールがロッドとラインの一体感を味わえ、アプローチの度に心が躍るアクションが魅力。キャストから魚との駆け引きに至るまでは、「曲げる事の楽しさ」を体感出来ます。フライフィッシングの普遍さと現代技術のエッセンスを取り入れ、道具としての楽しみ1尾との出会いを大事にするアングラーに向けたシリーズです。FB864-#4/5は本流ドライからウェット対応モデル ドライフライでは20ft位までのロングリーダーをコントロールする事が可能で、ロングドリフトによる大型トラウト狙いに有効。ダウンクロスのウェットフライには、しなやかなアクションが魚信を弾くことなく捉えます。 大型トラウト狙いから近年増えている冬季のC&Rエリアで活躍し、管理釣場ではソフトハックルの引っ張りなど様々なシチュエーションで楽しめます。
- スペック
- ●全長:2.59m
- ●自重:68g
- ●継数:4本
- ●ハンドルタイプ:リッツ
- ●ラインウェイト:#2/3
- ●仕舞寸法:68.5cm


ルアー自体の重さでキャストするルアーフィッシングとは違い、フライフィッシングはラインの重みを使って、軽い毛バリをキャストします。同じ“釣り”でも、キャストの仕方はまったく別もの。まずは舟木さんに、お手本を見せてもらいます。

すると、舟木さんはフライロッドを巧みに操り、見事にニジマスをキャッチ!
【初心者必見】フライフィッシングの基礎&タックルをわかりやすく紹介!

一通りの説明を受け、みくさんはいよいよフライフィッシングに挑戦。しかし、ルアーフィッシングとは勝手が違い、思うようにポイントへキャストできません。アタリもなかなかなく、先ほどまでの勢いとは一転、釣りの難しさを実感しているようです。
再び舟木さんに交代すると、すぐにヒット!キャストのコツやヒット時のアワセのタイミングなど、ここはまさに経験を重ねて覚えていくところですね。

ルアー、フライと釣りを存分に楽しんだところで、ちょうどお昼の時間に。平谷湖フィッシングスポットでは、釣った魚を食べることができる、バーベキューコーナーもあります。管理棟では、炭や網などバーベキューに必要な備品も販売されているので、手ぶらで訪れても楽しめますよ。ここからは釣った魚を塩焼きにして、いただくことにします♪


先程釣ったニジマス。炭火で良い感じに焼けてきたところで早速いただいちゃいましょう。

自分で釣った魚を食べられるのも、釣り人ならではの特権であり、楽しみ方のひとつ。釣るだけで楽しむのも良し、釣った魚を自宅で調理したり、BBQでみんなと味わうのも良し。皆さんも、いよいよシーズンに入ったエリアトラウトにぜひチャレンジしてみてください!
また、天龍では「釣りグルメ」というグルメサイトを立ち上げています。
釣りとグルメが大好きな方々が集まるサイトですので、こちらもぜひチェックしてみてください!
お世話になった本日の管理釣り場

**********************
●平谷湖フィッシングスポット
https://hirayako.com/
住所:長野県下伊那郡平谷村737-181
電話:0265-48-1127
大自然に囲まれたフィールドで、様々なサイズと魚種がポンドに入れられています。また施設内にはコテージやBBQ、エサ釣りができる場所もあり、ファミリーでもアウトドアを存分に楽しめる充実の施設です。
**********************

