今回は、三重県・御殿場沖から、ハイシーズンを迎えたマゴチをボートで狙います。登場するフィッシングラヴァーは、地元・御殿場沖をホームに活動するアクアウェーブ フィールドスタッフ・阪井幸三さん。そして、多彩な釣りで確実に結果を残すアクアウェーブ フィールドスタッフ・桑原一幸さん。
状況に応じてジグヘッドとワームを使い分け、丁寧にボトムを攻めていく2人。ここ数日は水温の上昇や風向きの影響で、魚が酸欠気味という情報もある中、果たしてマゴチとのドラマはどのように展開していくのでしょうか。
朝5時30分、船に乗り込んだ2人はさっそく仕掛けの準備に取りかかります。今回の舞台は三重県・御殿場沖。港からほど近いポイントのため、船は間もなく到着しました。
今回使用するボートマゴチのタックル
- ボートマゴチのタックル
- ロッド:マゴチ用ロッド(8.0フィート)
- リール:スピニングリールC2000番
- ライン:PE 0.6号
- リーダー:フロロ6 lb
- ルアー:アクアウェーブ グロウンリグルシャッド(3.5in)
- ジグヘッド:アクアウェーブ A.W.ロックヘッド(10g)
グロウン・リグルシャッド 3.5in
ポイントに到着した2人は、さっそくキャストを開始。マゴチは砂地に身を潜めている魚のため、まずはしっかりと底を取ることが基本です。ルアーをボトムまで沈め、底付近で誘いをかけてアピールしていきます。阪井さんは一定のリズムでアクションを加えたり、リアクションバイトを狙って大きく竿をあおったりと、さまざまに反応を探っていきます。
桑原さんは船の反対側へ移動し、広いエリアを探っていきます。ルアーはジグヘッドに「スパークスリムヘッド 1/2oz」、ワームは「スパークスリム(75mm、カラー:オレンジクラッシュ)」へとチェンジ。状況に応じてルアーやカラーを替えながら、丁寧にボトムを探ります。
スパークスリム 75/85
船の先端へと移動した阪井さん。すると立て続けにアタリはあるものの、なかなかフッキングには至りません。ルアーの種類やサイズには問題ないと判断した阪井さんは、次の一手としてカラーを変えて挑みます。
狙い通り、カラーを変えたことで今度はしっかりとフッキング。ファイトの最中はテンションを緩めないよう注意を払いながらやり取りし、姿を見せたのは本命のマゴチでした。
フックはしっかりとマゴチの上顎に掛かっており、食いついた瞬間にきちんと合わせが決まった証拠。阪井さんも満足そうな表情を見せます。どうやら、カラーチェンジが功を奏したようですね。ヒットルアー:グロウンリグルシャッド(カラー:オレンジ/ゴールドF)
マゴチが釣れてひと安心の阪井さん。次はルアーを「スパークスリム」に替え、アクションの解説をしていたところ、何やら反応がありました。回収してみると、釣れていたのはまさかの貝。思わず「貝に白刃どりされちゃいました」と笑いを交えるほど、余裕が感じられます。釣りには、こうしたメンタルのゆとりも大切ですね(^-^)
阪井さんはシンカーを通常のモデルからアクアウェーブから新発売された「A.W.オフセットシンカー・カスタム」に変更することに。自分好みにカスタムできる部分が多く、その特徴を分かりやすく解説していただきました。
アクアウェーブから新発売されるシンカー「A.W.オフセットシンカー・カスタム」はカスタム感満載!その特徴を解説
A.W.オフセットシンカー・カスタム

- 自由な発想で組み換え可能! ボトムフィッシングの奥の手!!
- 三角形のヘッド形状により、水流を受け流しつつ安定した動きを実現。テンションフォール時には僅かなブレを生じさせることで、魚に違和感なくアピールします。 フックの交換や変更が容易なスクリュースナップを採用し、状況に応じて交換が可能!(初期装備にはワイドゲイブフックの#1を装備)また、テールアイにはブレード等を装着できるアイが備わっています。 さらに、ボディに二つ設けられた穴にラバーを取り付けることで水中での波動をより強化し、ターゲットを強く引き付けます。 テールヘビー設計により、着底時の感度が抜群で、根掛かりを回避しやすく幅広いシチュエーションで活躍できるシンカーに仕上げました。
- スペック
- ●サイズ 18、28、36g
- ●入数 2本入り
そろそろ1本を狙いたい桑原さん。ルアーをアクアウェーブ「ハフーア」に替え、その特徴を解説しながら丁寧にボトムを探っていると……ついに待望のヒットが訪れました。
ヒットルアー:ハフーア(カラー:カタクチイワシ)
秋のボートマゴチ攻略! 4つのテールで多彩な波動を出すアクアウェーブ「ハフーア」でマゴチを誘発
阪井さんも、桑原さんがヒットさせたルアーとカラーにチェンジ。釣れている人のルアーに合わせる――これは釣りの鉄則。船上には期待感が漂い、次のアタリを待ちます。
すると、すぐに鋭いアタリが!阪井さんが慎重にやり取りを進め、見事マゴチをキャッチ。やはり、釣れている人と同じルアーを使うのは効果絶大ですね。
ヒットルアー:ハフーア(カラー:カタクチイワシ)
ハフーア 3.5inch

傾斜が付いたリブはボトムバンピングやシェイキングなどで砂埃を巻き上げ、そこに生物の“生命感“を放ち、ターゲットに存在を感づかせる。タコや甲殻類を意識した、やや扁平なボディデザインは、フリーフォール時ゆらゆらと落下しターゲットに捕食の間を与えるだけでなく、水噛みが良く、フリーリグやテキサスリグなどで、シンカーとの距離を離しやすい。シンカー着底後に浮遊感を意識したい状況で効果を発揮する。甲殻類には様々な波動を放っている生物が多いのでそれらを模倣しナチュラルな波動、パワフルな波動、微波動が混在し、より生命感をもつアクションを実現する! 強烈エビフレーバー配合でターゲットに違和感を与えずバイトに持ち込みます。
- スペック
- ●サイズ 3.5inch
- ●入数 5本入り
- ●カラー 全12色
さらにカラーをチェンジした阪井さんが、本日3匹目のマゴチを見事にキャッチ。これをもって、この日の釣行は終了となりました。
三重県御殿場沖で秋のボートマゴチを楽しむ!!マゴチゲームの楽しみ方を徹底解説…その途中でまさかの展開!?
前半は予想通り少し厳しい展開でしたが、いろいろなワームを試しながら、2人で結果的に4匹のマゴチをキャッチ。の日は、ルアーを「ハフーア」に変更してからアタリが増え、手応えを感じたそうです。その日の状況に合わせてパターンを見つけていくのも楽しみのひとつですね。これから本格シーズンを迎えるマゴチゲーム、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
今回お世話になった釣船
**********************
●釣り船 大翔丸
三重県津漁港発
TEL:080-4226-5289
https://taisyoumaru.chu.jp/
**********************