今回のフィッシングラヴァー東海の舞台は、福井県・小浜沖。ティップランシーズンが始まり、新子のアオリイカが狙えるこの時期は、多くのアングラーで賑わいます。そんな情報をキャッチしたフィッシングラヴァーの3人も、早速アオリイカを狙って竿を出します。さあ、どんな釣りが繰り広げられるのでしょうか!
ティップランやタイラバなど、多彩なロッドを世に送り出す、がまかつで竿の企画を担当する梶本拓さん。(写真中央)今回は、自身が開発したロッドを実際に使用し、そのこだわりと魅力を自らの手で発信します。また、さまざまな釣り道具を研究し、実際の使用を通じてその良さを伝えてきた、がまかつスタッフの楓友貴さん(写真右)。さらに、数多くの釣りを経験してきたものの、ティップランは今回が初挑戦となるのが、同じくがまかつスタッフの黒谷健太さん。この3名に加え、他のがまかつスタッフ3名も同行し、総勢6人での賑やかな釣行となった今回の撮影。果たして“竿頭”は誰になるのか――。期待が高まります。
朝、6時30分。今回お世話になる船宿「丸吉丸」に乗りこんだ3人は早速、ティップランの準備を始めます。メンバーはアオリイカを求めて、小浜沖へ向かいます。
今回使用するティップランのタックル
- ティップランエギングのタックル
- ロッド:ラグゼ EGTR XX(S69L+-solid)
- リール:スピニングリール(2500~3000番)
- ライン:PE 0.6号
- リーダー:フロロカーボン(1.75号)
- エギ:クレイジーオーシャン ティップランナー(3.0号)
- シンカー:20g
ラグゼ EGTR XX

年々、激化するティップランシーンに対応するべく、EGTR Xが更に高感度になって進化しました。メインマテリアルにTORAYCA(R)T1100Gを採用。適所に高弾性マテリアルを配し、細身・軽量のブランクに仕上げました。ティップ部にはオリジナルテーパーデザインのソリッドを搭載し、モデルごとに最適な表現力を備えます。反響感度・荷重感度性能を高める中空構造の「リザウンドグリップ」が、アオリイカの繊細なアタリを逃さずとらることに重要な役割を担っています。また、リールシートの素材には「タフライト」を使用したことで、軽量化をもたらし操作性を高めています。ベイトモデルは穂先ブレ軽減、スムーズなライン放出、糸絡み軽減、ガイド個数の最適化、ブランクの性能を最大限に発揮できるオールシングルスパイラルガイド設定です。スピニングモデルも小径化のガイドセッティングでブレを極力抑えた設定にしています。多彩なラインナップで、多種多様な状況を自在に攻略可能です。
- スペック
- ●ラグゼ EGTR XX(S69L+-solid)
- ●全長 206cm
- ●仕舞寸 108cm
- ●自重 75g
- ●適正ライン PE0.3~0.8号
- ●適正ウエイト 15~60g
ポイントに到着すると、早速エギを投入。ティップランシーズン序盤は新子のアオリイカが多く、誘いを止めた直後にアタリが出ることも少なくありません。そのため、穂先がいつもと違う動きを見せたら、迷わずアワセることでヒットに繋がりやすくなります。
船中ファーストヒットは、船の後方で竿を出していたがまかつメンバー・神林さん。ロッドを大きくしならせながら慎重に巻き上げたのは――お目当てのアオリイカ!さらに間をおかず、再びヒット!開始早々、なんと1人で2杯目をゲットです。
そして船の中央では、竹内さんにコウイカがヒット!「墨爆弾」とも呼ばれるコウイカを片手にコメント録りをしていると、なんと墨ではなく水のスプラッシュ。墨まみれにならずに済んで、一安心ですね(^-^)
ヒットが連続するときはチャンスタイム。梶本さんもしっかりボトムを探っていると見事ヒット。と同時に楓さんにもアタリがあり、2人揃ってダブルヒットです。
梶本さんに、自身が開発したロッドの特徴を解説していただいている最中に、再びヒット!
この「ラグゼ EGTR XX」は、感度抜群。目で見て、手で感じる――渾身の一本。まさにその性能を実践しながら解説していただきました。
極上アタリでアオリイカを掛ける!ラグゼ EGTR XX魅力を開発者に聞いてみた!
梶本さんに、この時期のアオリイカの特徴を聞くと――新子と呼ばれる小さめサイズが群れで固まっているため、数釣りが楽しめるそうです。誘い方も、ゆっくりではなく少し早めに動かし、リアクションを誘発するようにアピールするのが効果的とのこと。
先ほどコウイカを釣り上げた竹内さん。再び穂先に伝わる反応をしっかり捉え、今度はお目当てのアオリイカを見事にゲット!
楓さんが使用している「ラグゼ EGTR XX(S74ML-solid)」の特徴を、横で釣りをしている梶本さんが解説している最中――なんと楓さんにヒット!コウイカを見事に釣り上げました。
この日、初めてティップランに挑戦した、がまかつの宮前さんにもアオリイカがヒット!
初心者でもアタリが捉えやすいロッドなので、安心して誘いをかけられますね。
メインで解説している梶本さんは、コンスタントにヒット!次々とアオリイカを釣り上げながら、「ラグゼ EGTR XX」のポテンシャルを自ら引き出し、実証しています。
1人、アタリが遠い黒谷さんは、梶本さんにこの日の釣り方について質問。「ハンドル4~5回転、高速で巻いて、ピタッと止めるのがコツです」と教えてもらいました。
すると今度は、再び梶本さんと楓さんがダブルヒット!2人とも、高速巻きとピタッと止める動作で、しっかりと釣り上げています。
秋のティップラン攻略!ラグゼ EGTR XXでアオリイカ2匹同時ヒット!
梶本さんの勧めで、アオリイカが絶好調の釣り座に移動した黒谷さん。教えてもらったとおりの誘い方で粘っていると――
黒谷さん、待望のアオリイカをダブルヒット!梶本さんと比べるとサイズは小さいものの、初めてのティップランでのヒットに大感激です。
さらに続けて、2杯目のアオリイカをゲット!プレッシャーから解放されたのか、黒谷さんのコメントからも満足感が伝わってきます。
この日のティップランも終盤に差し掛かる中、メンバーは連続してアオリイカを釣り上げます。大満足のうちに、釣行はフィニッシュとなりました。皆さんお疲れ様でした(^-^)
今回お世話になった釣船
**********************
●丸吉丸
https://maruyoshimaru.com/
住所:福井県小浜市岡津 岡津漁港
電話:090-3297-4700
**********************