ティップラン攻略法 釣れるライン選び
~福井県小浜沖~

今回のフィッシングラヴァー東海は、福井県・小浜沖が舞台。秋の人気ターゲット、アオリイカをティップランで狙います。この時期は、好奇心旺盛で警戒心の薄い新子が多く、絶好のシーズン!強力なPEラインと、岩礁帯からのラインブレイクを防ぐリーダーを駆使して、アオリイカを攻略していきます。それでは早速、今回のフィッシングラヴァーのメンバーをご紹介しましょう!

狙う魚に合わせてラインを選び、その特徴を最大限に生かして釣果を伸ばす、サンラインスタッフの林貴史さん(写真中央)。そして、あらゆるジャンルの釣りで結果を残す、実力派の釣りガール、サンラインフィールドテスターの曽我部さつきさん。さらに今回は、番組でもおなじみ、フィッシング遊 鈴鹿店の田中さんが心強い助っ人として参戦します。

早朝6時――“恒例!?”の掛け声で、朝からテンション高めの林さん。一方、少し戸惑い気味の曽我部さんと田中さん。シーズン真っ只中、日本海のアオリイカのテンションも上がっていることを願いつつ、3人は小浜沖のポイントへ向かいます。

今回、使用するティップランのタックル

ティップランのタックル(林さん)
ロッド:ティップラン用ロッド(5.3ft)
リール:スピニングリール3,000番
ライン:サンライン ディープワン×8(0.6号)
リーダー:サンライン ソルティメイト エギリーダーBS(2号)
エギ:ティップランナー(3.5号)

ディープワン×8

ワイドレンジをカバーする高品質・高強力PEライン
品質と強度を落とさずにコストを抑えた製法加工により、コストパフォーマンスに優れたPEラインを実現。より真円を求めた8本組構造。ガイド抵抗が激減してストレスとなる糸鳴りを抑え、スムーズな操作感が持続。視認性の良いカラーローテーションと幅広い号数展開により、ライトゲームから船釣り、大物釣りまでオールジャンルに対応します。

スペック
●素材:ハイクオリティーPEライン
●カラー:マルチカラー
●巻量(単品):150、200、300m
●号柄:0.6、0.8、1、1.2、1.5、2、2.5、3号(150mの場合)
※巻量によって号柄も違います。
ショップサイトで見る

ソルティメイト エギリーダーBS

「プラズマライズ」により、ライン表面をまるでゴムのような弾力のある状態に”改質”。使用時間とともに剥がれてしまうコーティングではない表面改質技術が、長時間の使用でも性能を維持します。ゴムのように形成された特殊ポリマー層は、ハードな岩礁帯などのストラクチャーとの接触時にクッションとなることでコスレによるキズを吸収し、ラインブレイクを防ぎます。「海の中で消える」といわれる、カモフラージュ性能に優れたブラッキーカラー。号数が分かりやすい「号数別カラースプールバンド」付属。

スペック
●素材:フロロカーボンライン
●カラー:ブラッキー
●巻量:30m巻単品
●号数:1.5、1.75、2、2.25、2.5、3、3.5、4号
ショップサイトで見る

ティップランエギングで釣果アップ!相性抜群のライン&リーダーを徹底解説

ポイントに到着後、早速エギを投入。まだローライトの時間帯ということで、パープルや赤地テープ、黒など、シルエットがはっきり出るカラーからスタートします。

釣りをしながら、ドラグ設定について話す3人。ドラグが強すぎると、身切れを起こしてしまうリスクがあり、逆に弱すぎると、シャクった時にエギがうまく動かず、アピール不足になってしまうことも。好みによる部分もありますが、あまり緩めすぎないよう、釣りを始める前に、しっかりドラグをチェックすることも肝心ですね。

釣り方のテクニックは人それぞれですが、曽我部さんがティップランで何よりも大切にしているのは、まずエギをしっかり着底させること。そして、シャクったあとの“ステイ”。
さらに――自分のエギをイカが見ていると信じること。「イカが見ている」とイメージしながら動かすのと、ただ何となく動かすのとでは、釣りの楽しさはもちろん、結果も違ってくるとか。

一投目からおよそ50分。程よく風が吹き、そろそろアタリが欲しい――そんな話をしていると、田中さんに待望のヒット!さらに、同時に曽我部さんにも連鎖ヒットが飛び出しました!

2人が釣り上げたのは、狙い通りのアオリイカ。田中さんは少し手前にキャストし、カーブフォールで丁寧に誘ったところでヒット。そして曽我部さんも、連鎖とはいえお見事の1杯です。

2人の間で釣りをしていた林さん。1人取り残されて自分を見失いかけたその時・・・

曽我部さんが言った通り、アオリイカがエギを見ていると信じていたのでしょうか。
諦めずに誘い続けた林さんに、ついに会心の一撃がヒットしました!

林さんも加わり、見事トリプルヒット達成!林さんと田中さんはティップランの経験者ですが、日本海での挑戦はこれが初めて。最初の1杯が、3人そろっての嬉しい初ヒットとなりました。

福井・小浜沖ティップランエギング!朝からトリプルヒット達成♪

水深16m、起伏の激しいポイントに入ったため、船長からは根がかりに注意とのアナウンス。
曽我部さんは、ステイは短めにとアドバイスします。底から3~4m上をベイトが通るため、そのあたりまでエギを早めのピッチで上げ、ベイトを装う誘い方で狙っていきます。

底から3~4mのベイトが通る層までエギを上げた瞬間、ヒット!「ここにいるはず」と狙った通り、アオリイカが応えてくれました!

調子の上がってきた曽我部さんの竿に、再び反応が。今度の獲物はアオリイカではなく、キジハタ!ティップランでは思わぬゲストが釣れることもあり、嬉しいサプライズです。

一匹目以降、アタリが止まっていた田中さん。穂先の繊細な動きに全神経を集中させていると――

田中さんも納得のアタリで、見事アオリイカをキャッチ!足元で釣れている曽我部さんを参考に、同じように真下に落とすとヒット。釣れている人を参考にする――これも釣果を上げる鉄則ですね。

この勢いに乗りたい林さん。しかし、次に釣れたのは――

曽我部さんが再びアオリイカを釣り上げました。パターンを掴んだ様子で、その後も順調にヒットが続きます。

続いてアタリがあったのは林さん。田中さんと同じくキャストしていましたが、曽我部さんを参考に真下狙いにシフトすると――見事ヒット! 待望の2杯目をキャッチしました。

立て続けにヒット!林さん、ここから追い上げモード全開です!

時合いに入ったのでしょうか。その後もアタリは続き、見事、本日2度目のトリプルヒットを達成です!

秋ティップラン大爆発!雲丸さんで小浜沖のアオリイカが止まらない!!

アオリイカのアタリは最後まで続き、締めに曽我部さんがサイズアップのキジハタを釣り上げて終了!この日の釣果は、アオリイカが20杯近く、キジハタも2匹。ティップランの楽しさを存分に味わえた一日でした。数もサイズも狙える秋のティップラン、皆さんもぜひ挑戦してみてください(^-^)

今回お世話になった釣船

**********************
●遊漁船 雲丸
https://kumomaru.net/
電話:090-3297-4700
受付:9:00~21:00
**********************